Alesis QSR購入
ヤフオクでAlesis QSRを購入した。1万9800円+送料780円。
クロックの引き回しに苦労した。今まではうまく行っていた引き回しで、シンクしないのだ。QSRをTR-Rackがあった場所に入れるのにだいぶ苦労して、なおかつ、別の場所にTR-Rackを入れようとして、更に苦労した。クロックのチェーン接続はけっこう難しく、これだと、クロックジェネレーターが欲しくなるなーと思った。
QSRの音は、ネットでいろいろ聞いたのと同じ印象。Alesisの音である。軽い、薄い、芯がない、ふわっとしている、でもなんか、他にはない味がある。ピアノは意外と弾いていて抵抗がないし、ストリングスとかと合わせた音のバランスは、Proteus的な良さがある。ある意味、太いピアノは他の音色と合わせにくかったりする。AlesisがADAT長者になった時に、新たにお金をかけて録音した音という感じ。とにかく、家に初めて来たAlesisのシンセなので、バリエーションが広がってうれしい。
MidiQuestでQSRの音を引っ張り出すこともおおむね成功。QS6のSysxを送ったら、入ったけれど、プリセットによって発音しないレンジができてしまったりした。どうしてかなあ?
現状では、1軍は、
カワイMP9500
ヤマハEX5
ヤマハMOTIF-RACK ES
コルグTRITON STUDIO 61
コルグSG-Rack
アカイS6000
ローランドMKS-20
ローランドSD-90
EMU Proteus 2000
Alesis QSR
となった。豊富なプリセットを楽しむものと言えよう。
2軍は
Young Chang K2000RJ
アカイZ8
アカイVX90
EMU Proteus Orchestra
EMU E5000Ultra
コルグTR-Rack
ヤマハMU1000
ヤマハFB-01
ローランドSC-88proST
である。S6000、Z8、EX5、TRITON STUDIO、TR-Rack、QSRはデジタル接続、Proteus 2000、SD-90、MOTIF-RACK ES、MKS-20、MP9500、E5000 Ultraはバランス接続(デジタル経由バランスのものもある)にしている。MU1000は、通常はアンバランスだが、スイッチでデジタル経由のバランス接続にできる。アンバランスは、SG-Rack、K2000RJ、VX90、Proteus Orchestra、FB-01、SC-88proSTである。
ラックや押し入れに寝ているシンセもまだまだある。いじる時間が欲しい。
H2
« Nexus 7を購入 | トップページ | nord rack 3を購入 »
「Alesis」カテゴリの記事
- Alesis S4 Plusを購入(2020.05.22)
- Alesis QSRにシステムエクスクルーシブファイルを送る(2020.05.21)
- Alesis QSRのリバーブを切る(2020.05.21)
- Alesis QSRを出してきた(2020.05.20)
- KORG Z1にDI-TRIを入れる(2020.04.04)
コメント