KTM 950ADV街乗り感想
KTM 950ADVENTUREで街乗りをしてみた。車が多く渋滞回避を繰り返し「やれやれ」感漂う2時間であったが、それでも、バイクにまたがれるのは嬉しい。頭がすっきりする。
これまで乗ってきたオフ車と比べて、街乗り性能は大差なしと思う。全幅860mmは、現行セローの805mm、WR250Rの810mmとかと比べると確かに大きいが、F800GSの945mm、R1200GSの935mmほどではない。細いところに入っていくのに少し躊躇するため、スクーターや小型のオン車に比べると、すり抜けはゆっくりしたペースになる。でもまあ、私としては許容範囲かなと思う。
2輪2足のよたよた前進も、できなくはない。低速域でのエンジンの扱いも、まあ許容できる。tm4Tの公道用にファイナルを変えたものは下がなくて大変だった。おまけにエンストするとキックだった。それに比べると楽だし、セルで始動できるので気が楽だ。
車の流れが80km/hくらいになってしまい、おそらく初めて5速に入れた。3000回転/分で80km/hくらいのようだ。となると、3000回転/分の6速って100km/hくらいなのかもしれぬ。となると、このファイナルでもいいのかなあと少し思い始めた。低回転で燃費を出すという目的なら、これでもいいのかも。
ハンドルはライザーを入れるかどうかずっと迷っている。私の体格だと少し前傾になり、ちょっと気持ち悪いのだが、でも、舗装路で風をよけるにはこれも悪くない。悩むー。
私が住んでいるところは平坦で坂道がほとんどない。東京の街乗りをしてみて、坂道発進も新鮮だった。足着きがちょっと気になる。
今回気になったのは、後ろブレーキを踏むと「ひーん」と高い音が出ること。1kHzくらいだろうか。これは店に電話して聞いた方がいいかもしれない。
時間貸しのバイク駐輪場も、今日初めて入れてみたが、特に問題なし。まあ、そこはかなり入れやすいところではあるのだけれど。
街乗りがまあまあできるのは収穫。これなら1台で済ますことができそうだ。
H2
●関連記事
KTM 950 ADVENTURE購入
KTM 950ADVENTURE納車
KTM 950ADV街乗り感想>/a>
950ADVの燃費は13km/lか?
KTM 950 ADVENTUREで山に
KTM 950 ADVENTURE車検
KTM 950ADVでタンデム
950ADVで泊まりツーリング
950ADVバッテリー上がり
50kmツーリング
« ヘルメットとゴーグル | トップページ | 1万円で売却したセローは売れたらしい »
「KTM」カテゴリの記事
- さよなら950ADV(2022.07.05)
- KTM 950 Adventure用にバッテリーを購入(2022.07.04)
- 五線紙ノートを持ってくるのを忘れた(2020.09.25)
- 道の駅道志に初めて停車(2019.09.21)
- KTM 950 Adventureで片道300km(2019.08.02)
コメント