Z8とMSR-2動かず
サンプラーZ8とアナログシンセMSR-2が動かなくなった。Z8はレギュラー復帰したのだが、パネル操作とak.sysによる操作ができなくなった。起動してak.sysで接続してディスクの中味を見るところまではできるのだが、先に進むと凍る。パネル表示を更新しようとして失敗しているのではないかと推測される。外してケーブルを作ってつないでみても症状は同じ。コントローラーがダメになったのか、本体がダメなのかも判然としない。けっこうショック。
Marion SystemsのMSR-2は、8音ポリのはずが4音ポリになり、そしてついに今回起動しなくなった。起動途中で化けた文字を出して止まる。文字の化け方が変化するのが面白いが、使えないのでは電源を入れる意味がない。
MSR-2については、観念して廃棄しようかと思う。Z8は迷い中。オークションではZ8のコントローラーとかZ4とかが出ているのだけれど、サンプラー削減もいいような気もする。Z8用に買ったデータは使えなくなるけれど、そもそも、512MBのローズとか、ロード時間が長過ぎてなかなかロードする気になれなかったし。
ラックにあるものを、動くかどうか、全部ではないけれど試してみた。
Matrix1000は、以前は3音ポリになってしまっていたが、なぜか6音に戻っているようだった。TG77は久々に弾くと快感。Microwave2も動いている。やせ気味だけど、独特な音ではある。E5000 Ultraはやはり良い。ロードが速い気がする。Ultimate Pianoがメモリー不足で読み込めないので、メモリーの再編を検討中。Wavestation SRはしっかり動く。MKS-70は、いいような悪いような音だよね。MKS-50は扱いやすい。EX8000はバッテリー交換のデキが不安でいつ動かなくなっても意外ではないのだけれど、出る音は悪くない。
レギュラー接続ではないけれどラックに入っているシンセやサンプラーは、上記のほかにA4000、VX90、SQR、D-550がある。これだけあるんだから、もう買う必要なし、とわかってはいるのだけれど…。
H2
« K&M 16090購入 | トップページ | メインセットにA-Station、VX600は画面不良 »
「Akai」カテゴリの記事
- Ensoniq TS-12:外部サンプル再生設定を保存する方法があった(2022.06.03)
- Ensoniq TS-12でAkai CDを鳴らす(2022.06.02)
- Roland INTEGRA-7、Akai S3200XL、S6000を配線して起動(2021.05.28)
- SCSIドライブがかつてない多さ(2021.05.23)
- Akai S3200XLでRolandとE-muのCD-ROMを読む(2021.05.22)
「Oberheim/Marion Systems」カテゴリの記事
- Z8とMSR-2動かず(2014.10.03)
コメント