Alesis QCard Stereo Classical Piano購入
AlesisのQCard、Stereo Classical Pianoを買ってきた。本体5680円、税込み6134円。某楽器店でTwitterに出ていて、急いで行ってきた。QSRとStereo Jazz Pianoも売っていたが、まあそれらは持っているので。Stereo Classical Pianoは、手に入るなら欲しいと思っていた。
QSRのメモリーカードスロットは2個なので、当面、Stereo Jazz PianoとStereo Classical Pianoでいこうかと思う。
Stereio Jazz Pianoの方が音が強めで、その点で、多くの人に評価されるのはこちらではないかと思う。Classicalの方は少し弱めだけど、でも、ダイナミクスの幅は広いように思う。丸い、おとなしいプログラムも多く、そのバリエーションが、なかなかに魅力的だ。
1990年代のもので、メモリーカード1枚が8MBだから、1枚をピアノにフルに使っても、今のデータの大きさとは比べ物にならない。なんといっても伸びが足りない。でも、なんというのか、懐かしい音だ。
ピアノのROM音はけっこう集めたなー、と思う。一つ選べ、と言われたら、MP9500だろうと思っている。いつでも最高、というわけではないが、どう使っても、抵抗がない。カワイのGPを持っているからかもしれない。
それ以外だと、現セットアップだと、ヤマハ(MOTIF-RACK、同ES、PLG150-PF、同AP、MU1000、TG77)とコルグ(SG-Rack、TRITON STUDIO、M3-M)があって、これらもけっこういい。アメリカの音ということでは、Proteus 2000(Composer、Ensoniq ZR、Holy Grail Piano、Vintage)、K2000RJ、QSRがあって、これらも、味が違うものがほしい時にうれしい。あと、nord electro rack 2があって、ピアノはスタインウェイを1個いれてあるだけだが、エレピ4個はなかなかよい。アコピではないがMKS-20もやめられない。アコピじゃないものというと、PLG150-DXも素敵で、これはできればもう1枚ほしいくらいである。
それに加えて、サンプラーもあるでよー、ということで、コレクションも、まあそろそろ打ち止めかとも思う。
でも、Nord Piano Libraryは弾いてみたいよなー。ということで、このごろは、Prophet-6か、Nord Electro 5を狙おうかと、ちょっと考えている。どちらも高いから、お金貯めないと…。MP11という手もないわけではないが、MP9500を外さないといけないから、それがネックかなあ。
H2
« お金貯めよう | トップページ | Modern Song WriterとRolandの60s70sKeyboards2を購入 »
「Alesis」カテゴリの記事
- Alesis S4 Plusを購入(2020.05.22)
- Alesis QSRにシステムエクスクルーシブファイルを送る(2020.05.21)
- Alesis QSRのリバーブを切る(2020.05.21)
- Alesis QSRを出してきた(2020.05.20)
- KORG Z1にDI-TRIを入れる(2020.04.04)
« お金貯めよう | トップページ | Modern Song WriterとRolandの60s70sKeyboards2を購入 »
コメント