950ADVで泊まりツーリング
2013年に中古で購入したKTM 950 Adventure 2004シルバーであるが、それから2年近くを経過したお盆休みに、やっと、泊まりがけで走りに行く機会が訪れた。これまでずっと日帰りがせいぜいだったのだ。
無料になっている雁坂トンネルを抜けて山梨県へ行き、向こうで何日か泊まって、やはり同じコースですっと戻ってくるだけというもの。それでも、雁坂にはけっこうバイクが走っていて、自分がツーリングをしている気持ちになり、とても嬉しかった。
残念だったのは、壊してしまったこと。走っていて突然メーターとインジケーターとウインカーが動かなくなった。エンジンは回っている。停めてチェックすると、後ろの荷物の付け方が不適切で、荷物がウインカーをマフラーに押し付ける形になり、ウインカーが溶けていた。それで電装がやられたらしい。
前照灯が使えることを確かめ、今回のツーリングはそれで走り切ることにした。燃料警告灯が利かない(燃料コックなんてものはない)ので、早めの給油が欠かせない。冷却ファンは回っているようだ。
電装の多くを交換することになると相当な金額になるぞ、とびびったが、ウインカーとヒューズ交換で、総額8000円くらいで済んだ。工賃が安くて助かった。
950ADVは、広い道を走っている分には快適である。ただ、細いつづら折れの下りとかは、あまり楽しくない。「この道の先はどうなってるんだろ?」的な探検には向かない。次買うなら250ccかなあ、と思う。
今朝雑誌を立ち読みしたら、ホンダCRF1000の写真が出ていた。いいじゃん、かっこいいぜ、と思うが、でも、スペックは950ADVと大差ない(後輪が細いのがちょっと魅力)。となると、買い替えるほどではないよなー。
H2
●関連記事
KTM 950 ADVENTURE購入
KTM 950ADVENTURE納車
KTM 950ADV街乗り感想>/a>
950ADVの燃費は13km/lか?
KTM 950 ADVENTUREで山に
KTM 950 ADVENTURE車検
KTM 950ADVでタンデム
950ADVで泊まりツーリング
950ADVバッテリー上がり
50kmツーリング
« KORG 800DV購入 | トップページ | ヤマハNP-31購入 »
「KTM」カテゴリの記事
- さよなら950ADV(2022.07.05)
- KTM 950 Adventure用にバッテリーを購入(2022.07.04)
- 五線紙ノートを持ってくるのを忘れた(2020.09.25)
- 道の駅道志に初めて停車(2019.09.21)
- KTM 950 Adventureで片道300km(2019.08.02)
コメント