2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

« 50kmツーリング | トップページ | Nord StageとKORG M3-M »

2016/06/17

ピアノセット再編

MP9500を中心にしたピアノセットに音源を追加配置した。これまではMP9500、Nord Elector Rack 2、MKS-20+ProR3、SG-Rackの4台だったが、そこにMU1000、Voce electric pianoを追加した。買ったわけでなく、押入れから掘り出してきた。

MU1000は、今回はパフォーマンスモードで追加。ある意味、目が覚めるような音である。当時はDTM音源が売れてたから、プリセットを作るのに手間ひま=お金をかけられたんだろうなあ、と思った。波形の豊富さも、あのころがピークだったかも。これまでのラインナップだと波形の豊富さがあまりなかったので、MU1000は歓迎できる。ロータリーエンコーダーが不調なのが残念だけれど、ボタンで操作できないこともない。

Voceはローファイなどんくさい音なのだけれど、悪くない。つまみとボタンを押すのが楽しいんだろうと思う。ワウペダルの効きは、Nord Electroに比べると落ちるけれど、別の味と言える。

MP9500の上にはスピーカーを載せていて、そこから音を簡単に出せるようにしてある。スピーカーの下には粘着ジェルを入れてみた。不要な共鳴を少し抑えられたかも。

JD-XAを中心とした机側セットでは、Nord Lead A1を片付けて、JD-XAの上にMacBookを置いてみた。JD-XAをUSB接続して、オーディオ、MIDIのやりとりをする。こうするとJD-XAからMacを音源として使える。KORG Legacy Collectionを弾いてみているのだが、やはりLegacy CollectionもMacもLogicもわからないことが多く、迷うことしきりである。

老眼なので、Legacy Collectionのパネルの文字が、メガネなしでは読めない…。

H2

« 50kmツーリング | トップページ | Nord StageとKORG M3-M »

Yamaha」カテゴリの記事

Kawai」カテゴリの記事

Voce」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピアノセット再編:

« 50kmツーリング | トップページ | Nord StageとKORG M3-M »

「シンセな日々」検索








ウェブページ