2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

« Nord Rack 2到着 | トップページ | Prophet 12 Desktop購入へ »

2016/08/06

TC Reverb 4000購入

t.c. electronicのReverb 4000を購入した。オークションで12万円スタートで入札したのは私だけ。10万円代のが他で出ていて、それを横目に落札したが、それはそのまま終わり、ちょっと損した感もないでもない。

付属品なにもなし、であったが、TCジャパンのシールはあった。AES/EBUで接続し、音は出た。ドライバーを入れてUSB接続し、リモコンソフトも動いた。大したものだ。マニュアルはWebでPDFを入手できるので、特に不便はない。電源ケーブルは手持ちのものを適当に差し込んだ。

我が家のメインのオーディオインタフェースはFireface 800で、それにADI-8 DDなどを組み合わせ、3つのエフェクターをデジタル接続してみた。ヤマハSPX2000、TC Reverb 4000、Lexicon PCM90だ。SPXとReverb 4000は96kHz動作。PCM90は48kHz動作で、サンプリングレート変換をかましている。

で、Reverb 4000のリバーブを聴いてみたが、やはり、皮1枚、SPX2000やPCM90より良い気がする。SPX2000もPCM90もうっとりする音だが、皮1枚違うかなー、くらい違う気がする。いくつかのシンセの音を通してみたが、内蔵リバーブとはけっこう違うと思う。想像の向こうに広がるホールが違う、という感じだろうか。

エフェクター優先でつないだので、デジタルで接続できる音源は2台になってしまった。アナログ回線も、DVD/SACDプレーヤーのアナログマルチをFirefaceに立ち上げようかと考えていて、そうするとシンセの接続数が減るのだが、それはまあ、つなぎかえでカバーしようかなあ、と思う。

リバーブ、紙一重の差なんだけど、いろいろある。

H2

« Nord Rack 2到着 | トップページ | Prophet 12 Desktop購入へ »

tc electronic」カテゴリの記事

エフェクター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TC Reverb 4000購入:

« Nord Rack 2到着 | トップページ | Prophet 12 Desktop購入へ »

「シンセな日々」検索








ウェブページ