懐かしのDirectXプラグイン「XFX」「TC Native Reverb」をインストール
Slim Phattyのプリセットを録音してみる、というのを昨日やってみた。録る時にはエフェクトを何もかけていなくて、それがまあSlim Phattyの音だからそれはそれでいいのだが、実際に使うとなると、エフェクトをかけることも多いだろう。そんなわけで、ちょっとディレイやリバーブを加えてみたくなったのだが、私が2チャンネル音声の編集で使っているSound Forge Audio Studio 10.0には、オーディオエフェクトプラグインがあまり入っていなかった。標準装備のプラグインは「ExpressFXプラグイン」と呼ばれるもの14種で、これはもちろん有益なのだが、なんかちょっとさみしかったので、手持ちのプラグインをインストールしようかという気になった。
Sonarをインストールしているので、そちらはプラグインももっと豊富なはずで、SonarのプラグインをSound Forgeで使うということも、まったく不可能というわけではない。ただ、うちのSonarは64ビット版(x64)をインストールしていて、Sound Forgeは32ビット版(x86)なので、その食い違いは生じる。Sound ForgeでVSTプラグインを使うように設定して探してみることもできるだろうが、今日の段階では、面倒だ…と思ってしまった。
そんなわけで、1995年ごろに買い集めたエフェクトプラグイン(DirectXオーディオープラグイン)のCD-ROMを引っ張り出してきた。
上段はSonic Foundry「XFX」の1、2、3。下段左は同じくSonic Foundryの「Noise Reduction」、その右にあるのはtc electronicの「TC Native Reverb」である。TCのリバーブはこれがバージョン1で、バージョン2を含む「TC Native Bundle」というのも昔は買ったのだが、改版にあたってライセンス管理が強化されて面倒になり、おまけに書き写しておいた製品番号が間違っていたらしく、インストールさえできなくなってしまった。そんなわけで、バージョン1ラブなのである。
XFXの1から3、TC Native Reverbは特に問題なくインストールできた。Sonic Foundry Noise Reductionは「Sound Forgeが入ってないとインストールできないよ」と言われてあきらめた。Sound ForgeのCD-ROMも保存してあるので当時のものをインストールできるかもしれないが、今のSound Forgeとバッティングすると嫌なので、とりあえずやめることにした。ノイズリダクションは、今使いたいものではないわけだし。
で、CD-ROM4枚からプラグインをインストールして、Sound Forgeからそれらが見えるようになった。
XFXのラインナップは先ほど言及したExpressFXと重なる部分もあるが、ExpressFXより高機能なものも見受けられる。ただ、ちゃんと動いているかどうかは、どうも疑わしい。ユーザープリセットの保存と読み出しをやってみたが、何か変である。それでもまあ、音を変えられないわけではないから、ここではよしとする。TC Native Reverbの方は、今のところ、不具合がある感じはしない。
前記事で紹介した「P-20 TRIANGLE SUB」は、ノンエフェクトだとこんな感じである。
「20170305u_TriangleSub.mp3」をダウンロード
これに、Sonic Foundry XFXの「Simple Delay」をかけてみた。パラメータは標準設定ではない。
それが、こんな音。
「20170306a_TriangleSub_withSimpleDelay.mp3」をダウンロード
「ちょっとディレイかけてみたくってさー」レベルであれば、役に立つと言えよう。
今度はリバーブ。前記事で紹介した「P-19 EBBFLOW LEAD」は、ノンエフェクトだとこんな感じである。今改めて聴くと、けっこうプチプチ言ってますな。これは、どこでこうなったんだろう?
「20170305t_EbbflowLead.mp3」をダウンロード
プリセット1番「Default」をそのまま使っているが、IN、OUT、MIXは調整している。音量を小さくしないと歪んだためだ。それがこんな音。
「20170306b_EbbflowLead_withReverb.mp3」をダウンロード
エフェクトプラグインが好きかというと、昔はもちろん嬉しくっていろいろと買い込んだわけだが、このごろでは、ウォッチして購入する、ということはない。ハードウエアを買った方がいいのでは?と思っているからだ。それでも、ハードウエアを通すまでもないけど、ちょっとエフェクト付けたい、という時にはプラグインが手軽でいいかも、と思った。
H2
●関連記事
Moog Slim Phattyプリセット0~20を録音
Moog Slim Phattyプリセット21~40を録音
Moog Slim Phattyプリセット41~60を録音
« Moog Slim Phattyプリセット0~20を録音 | トップページ | Moog Slim Phattyプリセット21~40を録音 »
「Sonic Foundry」カテゴリの記事
- Windows 11にSonic Foundry ACID 1.0をインストール(2022.10.13)
- Sound Forge Pro 12を更新(2020.02.12)
- Sound Forge Pro 12購入(2018.07.26)
- 懐かしのDirectXプラグイン「XFX」「TC Native Reverb」をインストール(2017.03.06)
「tc electronic」カテゴリの記事
- t.c.electronic FIREWORXの電池交換(2022.11.30)
- エフェクターの配置替えで故障に気付く(2022.11.29)
- t.c. electronic「M-One XL」を購入(2021.12.15)
- 机右側のセットにリバーブを4台(2021.09.17)
- t.c. electronic Reverb 4000とヤマハSPX2000のエディターをMacで動かす(2020.10.05)
« Moog Slim Phattyプリセット0~20を録音 | トップページ | Moog Slim Phattyプリセット21~40を録音 »
コメント