KTM 950ADVウィンカー修理
KTM 950ADVの前右のウィンカーがもげたのは、3月のことであったろうか。拭き掃除をしていたらもげた。点灯しないわけではないのでしばらく放置していたが、コードまで断線すると困る。
パーツの注文をして、入ったということなので行ってきた。エンジンオイルとオイルフィルターの交換もお願いした。ウィンカーのパーツは2860円、その交換工賃は486円だから、さほど高くない。オイルが、3.1リットル入るからけっこうかかるのね。合計1万4449円であった。
これが直った様子。前左のウィンカーは、立ちごけした時に壊れて交換しているので、新しい。
うちのKTM 950 Adventureは2014年モデルだから、ほぼ13年が経過している。ゴム、プラスチックのパーツが劣化するのは、致し方ないところだろう。
メンテを待つ間、並んでいるKTM車を見たり、カタログを見たりしていた。125 DUKEが、とても125には見えない立派さで、これもいいかな、と思った。これで、2人乗りのオフ車だったらなあ、なんて思う。
H2
« Yamaha MONTAGEピアノ音色弾き比べ(Bösendorfer編) | トップページ | 「Chick Corea's Mark V for MONTAGE」を弾いてみた »
「KTM」カテゴリの記事
- さよなら950ADV(2022.07.05)
- KTM 950 Adventure用にバッテリーを購入(2022.07.04)
- 五線紙ノートを持ってくるのを忘れた(2020.09.25)
- 道の駅道志に初めて停車(2019.09.21)
- KTM 950 Adventureで片道300km(2019.08.02)
« Yamaha MONTAGEピアノ音色弾き比べ(Bösendorfer編) | トップページ | 「Chick Corea's Mark V for MONTAGE」を弾いてみた »
コメント