Alesis FusionのROMプリセット1のD-1~E-8(Guitar, Bass)
このところmonologueに少し浮気をしていたが、「Alesis Fusionのプリセットを弾く」の続きである。浮気というが、仕掛かりのものはけっこうあり、Yamaha MONTAGEも途中になっているし、Studiologic Sledgeも途中になっている。がんばらねば。
D-1 Acoustic 6-String & Harm
「20170902a_acoustic6stringharm.mp3」をダウンロード
アコースティック、通常の6弦ギターの音。強くたたくとハーモニクスになるが、使い方はよくわからない。
D-2 Stereo 12-string
「20170902b_Stereo12String.mp3」をダウンロード
アコースティック、12弦ギター。アルペジオがかかっている音色はそれをそのまま使って弾くことにしているのだが、これはどんなもんだろうか。アルペジオのできがあまりよくない。もしあなたがこの音色をオーディションするなら、アルペジオをオフにするのも、試すべきだ。
D-3 Heavenly Harmonics
「20170902c_HeavenlyHarmonics.mp3」をダウンロード
これも、オンになっているアルペジオを使っている。左右に音が飛ぶ感じがなかなか気持ちがよい。Alesisのエフェクターは、独特の味があって、悪くない。
D-4 Nylon Acoustic 1 Velo
「20170902d_NylonAcoustic1Velo.mp3」をダウンロード
金属弦ではなく、ナイロン弦を張ったアコースティックギターということだろう。けっこういい音だと思うが、私の演奏がそれをダメにしているかも。
D-5 Big Body Electric
「20170902e_BigBodyElectric.mp3」をダウンロード
波形は大したことないが、エフェクトはまあまあいい。
D-6 Single Coil Dirt Mute
「20170902f_SingleCoilDirtMute.mp3」をダウンロード
設定されているアルペジオを使った演奏。いいような悪いような、評価が難しい音。
D-7 Dist Rhythm Gtr 1
「20170902g_DistRhythmGtr1.mp3」をダウンロード
これもやっぱり、エフェクトがいいんだろう。また、モジュレーション、アフタータッチとピッチベンドのかかりも、それらしい。プロセサの処理性能がけっこういいんだろうと思う。
D-8 Lead Guitar MW AT
「20170902h_LeadGuitarMwAt.mp3」をダウンロード
Fusionのギターの音、私はけっこう好きである。ギターの音が一番いいのはヤマハだと思うが、それに続くクラスではないだろうか。西海岸らしさがある。
E-1 Big Fat Upright Bass
「20170902i_BigFatUprightBass.mp3」をダウンロード
アコースティックベースは、このごろのシンセはどれも質が高い。この音も、長く弾くとループが感じられるが、ウォーキングなら目立たない。
E-2 G Fretless Bass
「20170902j_GFretlessBass.mp3」をダウンロード
かわいらしいフレットレスベース。8:30のBirdlandを思い出しながら弾いた。いい音だと思うが、録音すると、ちょっとパワーがそがれる。思い切りつぶすべきなのかも。
E-3 Bass & Harmonix
「20170902k_bassharmonix.mp3」をダウンロード
ハーモニクスを使ってみたが、どんなもんだろうか。
E-4 Dyna Pull Bass
「20170902l_DynaPullBass.mp3」をダウンロード
アタックが強く伸びが足りない。コンプレッサーで思い切りつぶすといいかもしれない。
E-5 Stik Bass
「20170902m_StikBass.mp3」をダウンロード
チョッパーっぽく弾いてみた。Orange Expressのフレーズ。
E-6 Emmie Bass
「20170902n_EmmieBass.mp3」をダウンロード
設定されているアルペジオを使った。オフにして使うのもいいと思う。ここから3つは、アナログモデリングのベース。
E-7 Drum'n'Bass Square
「20170902o_drumnbasssquare.mp3」をダウンロード
最後部ではアフタータッチをぐりぐりしてみた。ポルタメントもいい感じ。
E-8 Growler Bass
「20170902p_GrowlerBass.mp3」をダウンロード
グッォーと唸るシンセベース。弾いているといい感じなのだが、録音すると、ピークがあって音量を抑えなければいけないためなのか、迫力が減ってしまう感じがある。
Alesis Fusionのプリセットは、「いい!」と思うものもあれば、「うーむ」と思うものもある。レベルがあまり一定してないかも。まあ、「ROM PRESET1」だから、質が低いのも仕方ないのかも。あまりよくなくても、消してしまうと問題が生じることもあるから、消せないだろう。ということで、ここに挙げた音色は、Fusionのプリセットのごく一部であるということを、ご理解いただきたい。
H2
« Hammond XM-2と2103mk2をMIDIでつなぐ | トップページ | 和歌山県に行ってきた »
「Alesis」カテゴリの記事
- Alesis S4 Plusを購入(2020.05.22)
- Alesis QSRにシステムエクスクルーシブファイルを送る(2020.05.21)
- Alesis QSRのリバーブを切る(2020.05.21)
- Alesis QSRを出してきた(2020.05.20)
- KORG Z1にDI-TRIを入れる(2020.04.04)
コメント