Urei 537の配線を付け直す
Urei 537を通して音楽を聴いて悦んでいたらいきなり左チャンネルにノイズが乗り、幸せは吹っ飛んでしまった。内部が壊れている疑いも捨てきれないが、外部の配線がおかしい可能性もある。配線をやり直してみるか、という気持ちになった。
バランス音声出力を持つ機器の多くは、今ではXLRコネクター、キャノンコネクターと呼ばれるものを装備しているか、もしくはTRS(Tip-Ring-Sleeve)3極のフォーンジャックを装備していると思う。でも、537はそうではない。ケーブルをネジ留めするターミナルだ。届いた時はそこに、キャノンへの変換ケーブルを用意してくれてあって、これは大層嬉しいことであったわけだが、ネジ留めターミナルからキャノンコネクターをぶらぶらさせているわけだから、そこの線がいつ切れても不思議はない。実際、私の見ているところでもいくつかちぎれた。
そんなわけで、切ってむいてよってハンダ付けして強度を高めて、ネジ留めをしてみた。U字型の金具はないので、それは使っていない。
さて、一応、鳴るようになったが、どんなもんだろうか…。
H2
« Urei 537を通して音楽を聴く | トップページ | KORG SE-300のテープ交換 »
「Urei」カテゴリの記事
- Urei 546を購入(2018.06.27)
- Urei 537を購入(3回目)(2018.04.13)
- Urei 537を購入(2回目)(2018.04.09)
- Urei 537の配線を付け直す(2017.12.29)
- Urei 537を通して音楽を聴く(2017.12.29)
コメント