2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

« Kurzweil PCX-1を購入してエキパン地獄 | トップページ | 山形県に行ってきた »

2018/03/02

Kawai MP9500でYamaha MOTIF-RACK XSを弾く

20180302a_motifrackxsonleslie2103

部屋の机と反対側の壁沿いにルミナスの金属棚を置き、そこにカワイの電子ピアノMP9500を置いている。大きく重く、もはや動かす気になれない。机側の機器には接続しておらず、たまにぽろぽろ弾く程度だ。スピーカーはLeslie 2103mkIIで、これが、いいマッチングとも言えず、どうも面白くない。

音源としては、Hammond XM-2とローランドMKS-20をつないでいて、どういうセッティングをしていたかというと、MP9500は2103のステーショナリー入力に、MKS-20はロータリー入力に、XM-2は8ピン入力につないでいた。これだと、XM-2は問題なく鳴るけれども、MKS-20のトレモロやコーラスは使えないし、MKS-20をロータリーに入れられると言っても、出る音の種類は限られているし、といった不満があった。MP9500の音は、C4からC5にかけて妙なピークがあり、EQで取れるレベルのものでもなく、あまり楽しくなかった。

オークションでKORG GRANDSTAGEが出ているのを見てほしくなったり、でもやっぱり、ピアノとしてはカワイのMP11SEの方が上か、と思ったりしていたが、そんなことを考えるより、手持ちのものをもうちょっとなんとかしろよ、と思い始めた。

カワイのMPシリーズは好きなのだが、独立アウトがないのがちょっと悲しい。単体で2103と組み合わせるのに適しているとは言えない。

で、MKS-20を外し、その2Uラックに、MOTIF-RACK XSとミキサーFM-186を入れたのが上の写真である。

これだと、MP9500のピアノに加えて、MOTIF-RACK XSのピアノを弾ける。また、MOTIF-RACK XSにはアサイナブル出力があるので、それを2103のロータリー入力につなぐことで、MOTIF-RACK XSの音はどれでもロータリーに送れる。一番送りたいのはエレピであるが、今後、オルガンなども試すかもしれない。音をおひとつ。

Crunchy Comp thru Leslie 2103mkII


「20180302a_MotifRackXsCrunchyCompThruLeslie2103.mp3」をダウンロード

ZOOMのハンディレコーダーH5で録音した。録音の最後に「ギギッ」となっているのは、椅子がきしむ音である。レスリーはスローで回している。ファーストにすると、こんなもんでは済まない。

ミキサーを設置したので、音源はまだ増やせるかも。MIDIのスルーができないとパラにする必要があるかもしれなくて、そこが面倒ではあるが。とりあえず、MOTIF-RACK XSを楽しもう。

H2


« Kurzweil PCX-1を購入してエキパン地獄 | トップページ | 山形県に行ってきた »

Yamaha」カテゴリの記事

Kawai」カテゴリの記事

Hammond/Suzuki」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kawai MP9500でYamaha MOTIF-RACK XSを弾く:

« Kurzweil PCX-1を購入してエキパン地獄 | トップページ | 山形県に行ってきた »

「シンセな日々」検索








ウェブページ