E-MU E5000 UltraでEnsoniq CDR-3を試す(シンセ4音色、金属弦アコギ2音色)
E-MU SystemsのサンプラーE5000 Ultraで、エンソニックのサンプリングCD-ROM「ASR CDR-3 STUDIO ESSENTIALS VOL. 1」をロードしてオーディションしている。CD-ROMのボックスはこんな感じ。
ロード中にサンプラーが停止することがある。ロードできてそれをハードディスクにセーブできて、それをロードしようとするとハングアップすることもある。そういう時は、プログラム単位で読み込むと、読み込めるものと読み込めないものがあったりする。
ロードできても、そのままちゃんと鳴るものはあまりない。ループがこけてる?と思わせるものもある。プログラムが変になっているものもある。容易に直せることもあるが、直せないものもある。
このCD-ROMは、最初はKurzweil K2500Rで読んでみていたのだが、ステレオサンプルの片方しか読み込んでないんじゃないか?という疑いがあり、E5000 Ultraを引っ張り出してきた。その音に関して言えば、私の推測は、おそらく合っていたと思う。CDR-1は、K2500Rでけっこううまく読めていたように思うのだが…。まあ、そんなにたくさんのデータを読んだわけでもないしなぁ。
今日ロードして、まあまあちゃんとした音が出たな、というものをいくつか紹介する。
INSPIRING
「20180420a_Inspiring.mp3」をダウンロード
「SYNTH PAD」に入っていたプログラムの一つ。読み込んだ状態ではエフェクトがかからないので、リバーブを追加してある。はっきり、クリアな音で録音されているのは、E5000 Ultraの出力がバランスで、それをFOSTEXのA/DコンバーターAC2496に直結しているからだろう。いい感じに回っていて、きれい。
TV SYNTH
「20180420b_TvSynth.mp3」をダウンロード
「SYNTH BELLS」に入っていた音の一つ。Ensoniqのシンセは音が太いと評されることがあるが、このあたりの音を聴くと、そうかも、と思う。ハイがないわけじゃないけれども、ほどよくシェイプされているような。
MIST
「20180420c_Mist.mp3」をダウンロード
CDR-3の説明書によると、この音はASR-10のトランスウェーブ機能をデモするものであるらしい。E-MUのサンプラーにそんなものはないのでちょっと汚れたアナデジなリード波形でしかないのだが、ディレイをかけただけで、ちょっと楽しい音になった。撥弦楽器っぽい響きがある。
DEMO SYNTH
「20180420d_DemoSynth.mp3」をダウンロード
MONTAGEの「Ocean Pad」(だっけ?)を思い出す。ちょっと太い感じがEnsoniq。
SOLO STEEL
「20180420e_SoloSteel.mp3」をダウンロード
ナイロンギターはうまく読み込めなかったが、金属弦のギターは3つとも読み込めた。そのうちの一つ。悪くない。
STEEL 6 STRING
「20180420f_Steel6Strg.mp3」をダウンロード
上の音色とさほど違わない気もするが、別サンプルではなかろうか。
サンプリングCDの音は、作った人と同じ機種だとちゃんと再現されるが、必ずしもそうはいかないので、音が壊れた状態から作業を始めなければいけないことが多い。時間がかかって、生産性が良いとは言えない。でも、じゃあお前は何を生産しているのだ、と問われたら、「ははは」と笑うしかない。
H2
« Akai VX90の人声/トランペット/効果音など10音色 | トップページ | E-MU E5000 UltraでEnsoniq CDR-3を試す(エレキギター6音色、ベース7音色) »
「E-mu」カテゴリの記事
- E-mu Mo'Phatt ROMで「究極の朝」(2020.12.18)
- E-mu Proteus 2000を出してきた(2020.05.10)
- E-mu Systems E5000 Ultraを出してきた(2019.12.16)
- E-mu Proteus 2000のページを作成(2019.03.09)
- Waldorf Microwave 2でストリングスとブラスを作り他と混ぜる(2018.06.11)
「Ensoniq」カテゴリの記事
- Akai S6000でEnsoniqのCD-ROMを使う(2019.11.28)
- ENSONIQ SQ-RとKORG M3で「Delayed Tasks」(2019.11.21)
- Ensoniq SQ-RとKORG M3で「8畳の天国」(2019.11.18)
- Ensoniq SQ-R PLUS 32 VOICEで「私の古ピアノ」(2019.11.18)
- E-MU E5000 UltraでEnsoniq CDR-3を試す(ピアノなど12音色)(2018.04.23)
« Akai VX90の人声/トランペット/効果音など10音色 | トップページ | E-MU E5000 UltraでEnsoniq CDR-3を試す(エレキギター6音色、ベース7音色) »
コメント