Sound Forge Pro 12購入
Sonic Foundryの(今はMagixという会社が持っているが、昔の気持ちでSonic Foundryと書いておく)「Sound Forge Pro 12」を購入した。11はソースネクストで安売りされているのを買った。12も出たなー、と思っていたのだが、どうしても12が欲しいかというとそうでもないし、と見送っていた。ソースネクストから「購入者様限定キャンペーン」のメールが届き、それに乗せられて購入した。8942円。
Sound Forgeの12は32ビット版(x86)と64ビット版(x64)がある。x64がリリースされたのは今回が初だ。両方インストールして使えるようだ。
2チャンネルの音声ファイルを編集する程度だと、使えるメモリーが2GBで十分であろうと思うが、32ビットのプラグインは32ビット版でしか使えないし(一般常識としては、であり、例外もある)、64ビットのプラグインは64ビット版でしか使えないので、プラグインの使い回しの幅が広がる点で、64ビット版の意味はあると思う。
バージョン12はDSD(Direct Stream Digital)ファイルに対応した。
試したみたら、「インポート中」と出た後に読み込めるが、波形の表示がおかしかった。何か回避する方法があるのだろうか。使い物になるかならないか、微妙である。
プラグインは増えているのかもしれないが、正直、新しいプラグインの使い方を覚えるのは面倒で、今使っている「グラフィックダイナミクス」があることを確かめて安心した程度。
11から12にバージョンアップすることに意味があるかどうかは微妙である。ただ、Sound Forgeの使用頻度はけっこう高いので、そういうものに投資しておこう、という気持ちで買った。Sound Forgeとの付き合いは長いからなあ。Windows 95時代、Sound Forgeバージョン4.0のころからだ。これからも使っていければいいなあ。
H2
« K-Sounds「EPIC GRAND - MONTAGE」を購入 | トップページ | Kenton PRO SOLO MkIIを購入 »
「Sonic Foundry」カテゴリの記事
- Windows 11にSonic Foundry ACID 1.0をインストール(2022.10.13)
- Sound Forge Pro 12を更新(2020.02.12)
- Sound Forge Pro 12購入(2018.07.26)
- 懐かしのDirectXプラグイン「XFX」「TC Native Reverb」をインストール(2017.03.06)
« K-Sounds「EPIC GRAND - MONTAGE」を購入 | トップページ | Kenton PRO SOLO MkIIを購入 »
コメント