Nikon D5300を購入
ニコンのデジタルカメラ「D5300」を買った。レンズ2本付きで5万3980円。上の写真は、2006年に購入したPentax K10Dで撮影した。
D5300をK10Dと並べて撮影した写真がこちら。Windows Mobile搭載スマホで撮影した。
上から見るとこんな感じ。
K10Dのボディの重さは、本体のみで710g、電池とSDカードを入れると790g(カタログ値)。D5300は本体のみで430g、電池とSDカードを入れると530g。装着しているレンズもたぶんD5300の方が軽量であろう。D5300は、とても軽く、とても小さく感じる。
D5300は、私にとって5番目のカメラである。小学生の時に、親にねだって、1976年発売の「ポケットフジカ350ズーム」を買ってもらった。110カートリッジのポケットカメラであったが、レバーを動かすことでズームができるという画期的なもので、外観も、丸いレンズが特徴的で、とても嬉しかった。お小遣いをためてストロボを買い、フィルムを買い、写真屋さんに現像をお願いしていた。懐かしい。
2番目のカメラは、1987年末に購入したペンタックス「SF1」である。日本では「SFX」という名称で発売されたが、当時私は米国に住んでいたので、SF1を買ったはずである(家にあると思うのだが、どこだろう…)。35mmの一眼レフで、オートフォーカス機構を持ち、ポップアップストロボを搭載した一眼レフは、史上初であった。最初に買ったレンズは50mmの単焦点だった。1989年に就職し、最初の冬のボーナスで28-80mmズームを買った。10万円程度したように記憶している。
3番目のカメラはデジカメである。1999年6月発売の、フジ「FinePix1500」だ。職場で購入したFinePix700がなかなかよかったのでこれにした。出張にも旅行にも持っていった。
4番目のカメラは、ペンタックス「K10D」である。2006年購入。SF1用のレンズを使いたかった(新たに買うのがもったいなかった)という理由でペンタックスである。気に入って今日まで使ってきた。大きなストロボも買ったっけ。
ここしばらく、K10Dがそろそろ限界か、と考えるようになった。問題の一つはピントが合わなくなったことだ。オートフォーカスでピントを合わせて撮影したつもりなのに、パソコンで画像を見るとボケボケである、ということが頻発するようになった。以前はこんなことはなかったと思う。どこかずれている。仕方がないので絞ってごまかしてきた。シャッタースピードが遅くなるので、三脚を出してくるという涙ぐましい状況である。
もう一つの問題は、撮影した画像の至るところに汚れが付着していることである。ダストリムーバルどころの話ではない。通常の風景写真だとあまり気にならないのだが、画面を撮影する場合、ブツを撮影して背景が床やバック紙のようなものだったりすると、汚れがひどすぎる。人物のアップもつらい。
プロのカメラマンに、ゴミ対策をどうしているか聞いてみた。ボディとレンズを複数用意して時々クリーニングに出す、というのが唯一の対策らしい。1台しか持っていない私にそんなことはできない。ふぅ。
仕方ない、5番目のカメラを検討するか、ということになった。
価格.comで売れ筋のランキングを見て、これかなぁ、と最初に思ったのはキヤノンの「PowerShot G7 X Mark II」であった。部屋でシンセの写真を撮るのがメインなので、高倍率ズームはいらない。レンズは明るい方がいい、と思ったからだ。価格も、5万円程度なら出せる。ペンタックスのKPも考えたが、現在のK10Dの不調は、レンズが悪いのかボディが悪いのかがわからない。KP本体とレンズを買うとなると、かなりの金額になる。また、ほこりで悩んだ後なので、レンズ交換ができないカメラの方がよいのではないかという気持ちもあった。
キヤノンのG9X Mark IIだったらもうちょい安いなと思った。PowerShot G5 Xも、ファインダーがあるのは魅力だし、価格もG7X Mark IIと大差なくなってきたな、と思った。フジのXF10はAPS-Cサイズのセンサーが魅力的だ。LUMIX DMC-TZ95も評判がいいなぁ、と思った。
店頭で実機を見て惹かれたのは、ニコンのD3400であった。レンズ1本付きで4万1800円+税で買える。コンパクト機より安いくらいである。そもそも私は、散歩や旅行にカメラを持っていこうというわけではないのだから、携帯性なんてどうでもよい。しっかり握れて、しっかり覗けることの方が私にとっては大事である。
D3400で決まりか?と思ったのだが、D5300が大差ない価格で買える。レンズ1本付きと、レンズ2本付きの差もわずかである。そんなわけで、少し上に引っ張られ、5番目のカメラはD5300、レンズ2本付きとなった。
ミラー付きのデジタル一眼レフは人気がないようだ。価格.comのランキングだと、最後の136番までの間に、一つもランクインしていない。D5300などは、お買い得だと思うのだけれど。
複数台でローテーションができない私のような人間は、汚れたら買い替えるしかないのかもしれない。D5300、どれくらい使えるかなぁ。死ぬまでこれでもたせることは、おそらくできないんだろうなぁ。
H2
« Yamaha MONTAGEで「梅雨寒」 | トップページ | Inno Technology Group「waka Digital UV Filter 55mm」を購入 »
「機材その他」カテゴリの記事
- SDカードを3枚購入(2021.01.18)
- エタノールでモジュレーションホイールを拭く(2021.01.09)
- 機材の配置替えで1日が終わる(2020.10.07)
- 「Amazonベーシック ディスプレイケーブル DVI-Dデュアルリンク 3.0m」を購入(2020.08.18)
- S/PDIF光ケーブルが折れた(2020.08.12)
« Yamaha MONTAGEで「梅雨寒」 | トップページ | Inno Technology Group「waka Digital UV Filter 55mm」を購入 »
コメント