Gakken nsx-39などでモバイルセット
実家にシンセを持って行こうということで、ノートパソコン(Mac)はあらかじめ運んであったので、KORG nanoKEY2、学研nsx-39、Zoom H5、ヘッドホン、接続コード類を持ってきた。
nanoKEY2とnsx-39をUSB接続し、パッチベイソフトを起動すると演奏できる。
手弾きで録音したのがこれ。
Gakken nsx-39 Acoustic Piano
nsx-39は、チャンネル1はミク音だが、チャンネル2にメッセージを送るとピアノ音が鳴る。それをnanoKEY2で弾いた。2オクターブしかないし、ベロシティもうまく送出できない。練習が必要だろう。プログラムチェンジを送ればピアノ以外の音にもできるはずだが、今回はそこまでやっていない。
nsx-39の出力をZoom H5につなぎ、ヘッドホンでモニターして録音した。H5をパソコンにUSB接続してWAVファイルをコピーし、WaveLabで編集。必要なところを切り出し、ノーマライズをしてリミッターをかけ、前後にフェードインとフェードアウトを入れる、ということを、一応できた。普段使っているSound Forgeのようにスムーズにはいかないが。
以前モバイルセットを検討した際はnsx-39ではなく、ソフトシンセを弾けばいいかなと思っていた。nsx-39を持ち出した理由は、その方が発音遅れが少ないのではないかと考えたから。測定したわけではないので証拠はないが、なんとなく、スムーズに弾けている気がする。
H2
« Yamaha MONTAGEで「What I Could」 | トップページ | Gakken nsx-39で「At the Bottom of the Valley」 »
「Korg」カテゴリの記事
- KORG wavestateをバージョン2.1.1に更新(2022.08.03)
- KORG KRONOS(2011)で「濡れた路面の音」(2022.05.13)
- KORG nanoKONTROL2を購入(2022.05.03)
- KORG Collectionを更新、macOS Big Sur再導入へ(2022.04.22)
- すき間を見付けて機材を押し込む(2022.04.18)
「Gakken」カテゴリの記事
- Gakken nsx-39 Pocket Mikuで「愛しのパンフルート」(2022.01.08)
- Gakken nsx-39で「At the Bottom of the Valley」(2019.09.19)
- Gakken nsx-39などでモバイルセット(2019.09.19)
- Gakken Pocket Mikuのページを作成(2019.03.08)
- 2台のポケット・ミクを1台のパソコンに接続してみた(2017.04.24)
「Zoom」カテゴリの記事
- Zoom H5をAndroidスマートフォンにつなぐ(2022.01.17)
- Zoom H5の持ち出し袋を作る(2022.01.08)
- Gakken nsx-39で「At the Bottom of the Valley」(2019.09.19)
- Gakken nsx-39などでモバイルセット(2019.09.19)
- 音楽制作の出先セットを作る(2017.06.02)
« Yamaha MONTAGEで「What I Could」 | トップページ | Gakken nsx-39で「At the Bottom of the Valley」 »
コメント