Behringer C50AをFender Rhodesに乗せる
押し入れにあったベリンガーのパワードスピーカー「C50A」をローズの上に置いた。C50Aは正直、いい音のスピーカーではない。音楽を聴くと首をかしげたくなるし、シンセをつないでピアノ音を出すと、ディケイ時の音のギザギザに驚く。でも一方で、シンセの持続音はそれなりに鳴る。ローズなら、まあまあ使えるのではないか、と考えた。
結果としては、まあまあ楽しめる。SDE-330とレベルが合わないのか、あまり大きな音がしないのは予想外であったし、中域が出過ぎ(もしくは上と下がない)だけれど、耐えられないほどではない。目の前のスピーカーから音がするというのは、いいものである。これまでは背後のエレクトーンで鳴らしていたからだ。
H2
« BOSS DM-2Wを購入 | トップページ | Roland SRV-3030とElektron Digitone Keysで「Your Space」 »
「Behringer」カテゴリの記事
- Behringer X-Touch Oneの設定を試行錯誤(2022.04.15)
- Behringer B3031AをRhodesの拡声に使う(2021.08.30)
- Behringer X-Touch OneとCakewalk(2021.06.24)
- Behringer X-Touch Oneを購入して「ナビゲーター席にて」(2021.06.23)
- Behringer COMPOSER MDX2100をサラウンドに挿入(2020.12.31)
「Fender」カテゴリの記事
- Rhodes mk2にヤマハFX500Bを接続(2020.09.21)
- Behringer C50AをFender Rhodesに乗せる(2019.09.27)
- Fender Rhodes mkIIで「Etude in F No.2」(2019.09.12)
- Fender Rhodesのエフェクターを入れ替え(2018.12.20)
« BOSS DM-2Wを購入 | トップページ | Roland SRV-3030とElektron Digitone Keysで「Your Space」 »
コメント