Yamaha SPX2000をパソコンにUSB接続
布団の中で思い立って、ヤマハのエフェクターSPX2000をWindowsパソコンにUSB接続し、エディターソフトをインストールして使えるようにした。音は下のような感じ。
Kawai GMega without/with Yamaha SPX2000
カワイGMegaの「USER 001 GrPiano」(リバーブは1に絞った)をPa1000のシーケンサーで鳴らし、最初にSPX2000なしの音を、次に「REV-X LARGE HALL」を深くかけたものを録音した。減衰時にざらつきが気になるが、リバーブを外部でかけることでごまかせる。古い音源の音が新しくなるようでうれしい。SPX2000は2003年発売なので、これも新しいものとは言えない。でも、それがまだ現行機種なのはすごいことだ。
机左手のコルグPa1000を中心としたセットのラックは手が届きにくく、パソコンからのリモート操作がしやすいものを入れている。ローランドINTEGRA-7、MOTU Midi Timepiece AV、t.c.electronic Reverb 4000、ヤマハSPX2000などだ。ローランドのミキサーFM-186は手を伸ばさなければ操作できないけれども。
昨日、オークションでProphet 6 Moduleが出ていたのだが、高くなってあきらめた。気持ちを落ち着かせるために、何か音源出してこようかと考えて、その前にSPX2000を使えるようにしておかねばと思った。Reverb 4000はディレイにならないからなぁ。
H2
« SonarとKORG Collection TRITONのテンポ同期 | トップページ | Roland SYSTEM-1mで「2声の祈り」 »
「Yamaha」カテゴリの記事
- Yamaha MONTAGE 6をバージョン3.51.0に更新(2021.02.25)
- Roland D-05とYamaha MONTAGEで「呼吸は続く」(2021.02.09)
- Yamaha MONTAGEで「14時30分」(2021.01.29)
- Yamaha MONTAGEで「Hooray!」(2021.01.26)
- Yamaha MONTAGEで「霧と晴天」(2021.01.25)
「Kawai」カテゴリの記事
- Kawai F-30を購入(2020.07.16)
- Yamaha SPX2000をパソコンにUSB接続(2020.02.06)
- Kawai GMegaを購入(2020.01.16)
- Behringer B3031AをカワイMP9500セットに移動(2019.12.15)
- Kawai RX-Aで「Sunset With You」(2019.10.09)
« SonarとKORG Collection TRITONのテンポ同期 | トップページ | Roland SYSTEM-1mで「2声の祈り」 »
コメント