Dexibell VIVO SX7を4.11に更新
新型コロナウイルスの蔓延で世界が大変なことになっている。イタリアのDexibellは生きているんだろうか、何かメッセージでも掲載されているだろうか、と思って覗いてみたら、2020年3月18日付けで、VIVO OSの4.11がリリースされていた。更新情報を記したPDFによると、主な変更点は、
・サウンドリストとメモリーリストで、表示順を変更できるようにした。
・ソステヌートとソフトをエクスプレッションペダルにアサインできるようにした。ダンパー、アサイナブル、エクスプレッションの3端子を持つ機種では、トリプルペダルを接続できる。ちなみに、うちにあるVIVO SX7にはダンパー端子とエクスプレッション端子しかない。また、SX7にはMIDI出力端子がなく、ペダル操作をシーケンサーに記録するのが面倒なので、SX7のペダル端子は積極的には使っていない。
・PANIC機能を付けた。
・同音連打時(など?)の、Sympathetic resonanceのアルゴリズムを改良した。
などなど。
バージョンアップをして、ファクトリーリセットをして、音色を標準状態に戻した。その上で1つ録音した。
VIVO SX7 Wurly
「Wurly」という音色を録音したもの。KORG KRONOSのシーケンサーに入れてクォンタイズをかけ、少しテンポを上げた。こんなことを書くと自分の下手さを公開するようであるが、嘘をつくこともないだろう。
がんばれイタリア。がんばれ世界。
H2
こんにちは、2016年のエントリーでVoceのラック音源をお使いですが…
すみません、当方も所持しているのですがACアダプタを紛失してしまいまして。
12V 800mAまでは本体に書いてあるのですが、その他の仕様が分かりません。
純正アダプタの仕様を教えて頂けるとありがたいのですが…
不躾な質問で申し訳ありません。
-----------------------------------------
押し入れの段ボール箱の中からVoceの電源アダプターを探し出して写真を撮影した。「AC 12V 10.2VA」であるそうな。なんと、ACですか。
これでお答えになるとよいのだけれど。
H2