fre:acでマルチチャンネルm4aを作る
先ほどの作業フローで、Windowsで作ったマルチチャンネルのWAVファイルをチャンネルごとに分けて、それをMac上のApple Compressorにかける、というのがどうも納得いかないなー、と思った。そのためだけにMacが必要なのかい、と思うからだ。
Windows上でやる方法がないかなー、と探し、「fre:ac」を見付けた(リンクはこちら)。
マルチチャンネルのWAVファイルをリストに追加し、「選択エンコーダ」の欄で「FAAC MP4/AAC Encoder v1.30」を選ぶ。
エンコーダーの右にある「選択したエンコーダの設定」アイコンをクリックして、「品質」タブを開く。
とりあえず、「チャンネル毎ビットレート」を「256kbps」にし、「ジョイント ステレオを許可」のチェックを外すことで、なんとか聴けるものを作れた。
Surround Pan 5.1ch Encoded by fre:ac
いろいろと、研究してみる価値がありそうだ。
H2
« Cakewalk by BandLabでサラウンド | トップページ | 「Amazonベーシック ディスプレイケーブル DVI-Dデュアルリンク 3.0m」を購入 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Chick Coreaの冥福を祈る(2021.02.12)
- 無料のソフトシンセ「dexed - FM Plugin Synth」をインストール(2020.11.02)
- fre:acでマルチチャンネルm4aを作る(2020.08.18)
- 書斎兼スタジオ(ほぼ)全景(2020.08.08)
- foobar2000でDVD-Audioを聴く(2020.08.03)
« Cakewalk by BandLabでサラウンド | トップページ | 「Amazonベーシック ディスプレイケーブル DVI-Dデュアルリンク 3.0m」を購入 »
コメント