Waldorf BlofeldとStudio Electronics Boomstar SEMで「はずむ少年」
上は昨晩書いた楽譜。
Bouncing Boy
Waldorf Blofeld Keyboardで入っている音色を聴いていて、「FirstContact RL」という音色で手が止まった。これで1曲いこう、と思った。上の譜面のように弾くこととし、就寝時間を迎えた。朝になり、ベース音をBoomstar SEMで付け加えた。ベースはほぼ即興なので、譜面は書いていない。
ベース音は、もうちょいノイズっぽくない方がよかったかも。96kHz/24ビット無圧縮のwavファイルに比べて、160kbpsのm4aファイルはノイズが耳に障るように思う。
最後のふにゃふにゃは、ベース音のモジュレーションホイールを上下させて付けた。ベース音はVCO1で三角波を出し、SUB LEVELをHALFにしている。
打楽器が欲しいなぁ、とも思ったが、今回はなしで。
老眼のせいで、丸い音符を正しく書けない。タメイキ。
H2
« Roland SC-88ST Proを簡単に弾けるよう、SD-90を外す | トップページ | rgc:audio z3ta+で「星の一つになったなら」 »
「Studio Electronics」カテゴリの記事
- Studio Electronics「SE-1(SE-1X)」を出してきた(2022.10.23)
- Studio Electronics Boomstar SE80とYamaha MONTAGEで「クリーミーな教義」(2021.12.14)
- Studio Electronics Boomstarのフィルターをノイズで変調(2021.12.13)
- Studio Electronics Boomstar SE80とYamaha MONTAGEで「Boomstar SE80がやってくる」(2021.12.03)
- Studio Electronics Boomstarの面白さ(2021.12.01)
「Waldorf」カテゴリの記事
- Waldorf Blofeld KeyboardをDTM用キーボードとして使う(2021.01.05)
- Waldorf BlofeldとStudio Electronics Boomstar SEMで「成長」(2020.09.13)
- Waldorf BlofeldとStudio Electronics Boomstar SEMで「はずむ少年」(2020.09.06)
- Waldorf BlofeldとStudio Electronics Boomstar SEMで「曇り待ってました」(2020.09.02)
- Waldorf BlofeldとStudio Electronics Boomstar SEMで「老人にも明日がある」(2020.08.31)
« Roland SC-88ST Proを簡単に弾けるよう、SD-90を外す | トップページ | rgc:audio z3ta+で「星の一つになったなら」 »
コメント