パソコンとシンセがあれば退屈しない
父の調子が悪くなったと聞いて、慌てて移動した。具合はさほど大きな問題があるものでもなくホッとしたが、見守りが必要だ。
上の写真のように、MacBookなどを持ってきた。オーディオインタフェースとしてローランドUA-S10を、キーボードとしてKORG nanoKEY Studioを持ってきた。Windows Phoneの「モバイルホットスポット」機能でネット接続ができる(Windows Phoneで写真を撮影したので、上の写真には写っていない)。マウスはBluetooth接続。五線譜ノート、シャープペンシル、消しゴム、老眼鏡、テーブルタップ、USB充電器も持ってきた。
ネット接続は容量に限りがあるので、ネットサーフィンはほどほどにしておかないと、いざという時に使えなくなる。暇な時は、ネット接続を切って、ソフトシンセを弾いて曲を書いている。シンセがあれば退屈はしない。
nanoKEY Studioは最初はBluetooth接続をしていたのだが、電池が切れた。新品じゃない電池を入れたのがよくなかった。USB接続に切り替えて使っている。
鍵盤が2オクターブだと、それでできることをしてしまう気配があり、これも制約だなぁ、と思う。昨日書いた曲は、自宅に戻ってからマスタリングするつもりだ。
モニタースピーカーはないので、オーディオテクニカのステレオイヤホンで音を聞いている。特に問題はないが、マスタリングをするのはためらわれる。
さらに機材を追加できるのであれば、モニタースピーカーとオクターブがある鍵盤だろうなぁ。
H2
« MIDIシーケンサー・ソフト「世界樹」を試した | トップページ | KORG Collection M1で「秋の訪れ」 »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- Roland Cloud TB-303をインストール(2021.03.04)
- Roland JD-XAとApple Logic Drummerで「単音ヒーロー」(2021.02.24)
- Roland SYSTEM-8バージョン1.31でJuno-60を弾く(2021.02.19)
- Roland JD-XAのデジタルパート出力をアナログパートに入れる(2021.02.18)
- Roland JD-XAで大きい音を作る3(17音色のm4aファイルとxalファイルあり)(2021.02.17)
「Korg」カテゴリの記事
- KORG K49の調子が今ひとつ(2021.02.24)
- KORG wavestateをバージョン1.0.6に更新(2021.02.20)
- KORG microSTATIONを購入(2021.02.05)
- KORG Collection TRITONで「寄せては返す」(2021.02.03)
- KORG K49を購入(2021.02.02)
« MIDIシーケンサー・ソフト「世界樹」を試した | トップページ | KORG Collection M1で「秋の訪れ」 »
コメント