Bandlab Cakewalk経由でRoland INTEGRA-7を弾く
先日、ローランドINTEGRA-7のWebサイトで、「Cakewalk 製品用インストゥルメント定義ファイル」があるのに気付いた(そのページはこちら)。これまで使ったことがなかったが、試してみることにした。
まず、「環境設定」→「インストゥルメント定義」を開き、「定義」ボタンを押して定義ファイルを読み込み、割り当てをする。
MIDIトラックのインスペクタでチャンネル設定をし、バンクのリストを開くと下の図のようになる。
たくさんあるものだと感心する。上の図のように「Preset PCM Synth Tone 1-128」を選び、パッチ選択のリストを出すと下のようになる。
インスペクタでは、音量、パン、コーラスセンド、リバーブセンドなどを調整できる。
ただ、カットオフ周波数の調整(cc#74)が見当たらす、困ってNord Stage 3のEXTERNセクションでそれを送れるようにした。その後、いろいろ探していたら、「Display」をクリックして「モジュールオプション」→「FX」→「アサイナブルコントローラの表示」を選ぶと、「CC74」が出てくることがわかった。
これまではINTEGRA-7用のエディターを別に立ち上げていたのだが、音色をちょっとオーディションする程度であれば、こちらでもいけそうだ。INTEGRA-7は難しいが、ぼちぼち学んでいきたい。
H2
« Clavia Nord Stage 3で「To Be A Princess」 | トップページ | Roland PROMARS Software Synthesizerで「アラスカへ行きたかった」 »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- HxC2001 Floppy EmulatorをV1.8.7.1aに更新(2021.04.09)
- Roland MV-30にHxC Floppy Emulatorを入れる(2021.04.09)
- Roland D-05で「何一ついいことがなかったあのころ」(2021.04.07)
- Roland Cloud SH-101などで「MF-104 Comes!」(2021.04.04)
- Roland D-110で「定数c」(2021.03.27)
「Cakewalk」カテゴリの記事
- Bandlab Cakewalk経由でRoland INTEGRA-7を弾く(2020.10.23)
- rgc:audio z3ta+で「星の一つになったなら」(2020.09.07)
- SonarとKORG Collection TRITONのテンポ同期(2020.02.05)
- Cakewalk Rapture LEで「朝寝」(2020.02.04)
- D-ProをD-Proで録音する(2019.04.11)
「BandLab」カテゴリの記事
- Bandlab Cakewalk経由でRoland INTEGRA-7を弾く(2020.10.23)
- Cakewalk by BandLabでサラウンド(2020.08.18)
- Cakewalk Rapture LEで「朝寝」(2020.02.04)
- Cakewalkをオーディオなしで使う(2019.03.24)
- 無料で使える「Cakewalk by BandLab」を入れてみた(2018.05.02)
« Clavia Nord Stage 3で「To Be A Princess」 | トップページ | Roland PROMARS Software Synthesizerで「アラスカへ行きたかった」 »
コメント