Roland JP-8000のライブラリアンを動かす
ローランドJP-8000のライブラリアンが欲しいなぁ、ということで、まずはMidi Quest 10を試してみた。
「JP-8000」という設定ファイルと「JP-8000(Alt)」という設定ファイルがあり、前者はエラーが出てインストールできなかった。後者を入れたのが上の図だ。パッチとパフォーマンスの単体は取得できたが、バンクだと取得できない。こういう「アテにならない感じ」がMidi Questの持ち味である。
次に、ローランドの「WinJpLib」を試してみた。
JP-8000本体からバンクをダウンロードできるようだ。
著作権表示によれば、WinJpLibは1997年に作られたソフトらしい。1997年に作られたソフトが今でも使える。これこそ、Windowsの素晴らしいところであると思う。
H2
« Clavia Nord Rack用システム・エクスクルーシブ・ファイルを公開(ZIPファイル1点) | トップページ | Clavia Nord Rack(初代)のページを作成 »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- Yamaha MONTAGEで「霧と晴天」(2021.01.25)
- Roland 7X7-TR8は買わずに済んだ(2021.01.22)
- Roland MC-707の操作法を少し理解した(2021.01.22)
- Roland MC-707を購入(2021.01.21)
- Roland Cloud「JUPITER-8」をインストール(2021.01.21)
« Clavia Nord Rack用システム・エクスクルーシブ・ファイルを公開(ZIPファイル1点) | トップページ | Clavia Nord Rack(初代)のページを作成 »
コメント