Novation Bass Starion IIをMIDIキーボードとして使う
ノベーションBass Station II(2)を正面の机に出してきた。
昨日いろいろとソフトシンセを試していて、そのオーディションとちょっとした録音に、主にKORG nanoKEY Studioを使っていた。それがどうも不満だった。
大きな不満の一つは、せり上がりのピッチベンドができないことだ。nanoKEY Studioは「Pitch / Mod」というボタンを押して点灯させると中央のパッドでピッチベンドを送れるのだが、指を置いたところから上下させることしかできない。私のやり方が悪いのかもしれないが、音の頭にせり上がりを付けることができないのである。ちなみに、nanoKEY2のボタン型ピッチベンドでは、少しはできる。
で、MIDIキーボードを買おうかと思って物色していたのだが、なかなか思うようなものがない。買うならこういうものを、というのは以下の要件だ。
・アフタータッチがあること
・ピッチベンドとモジュレーションがホイールであること
・USB給電のみで動くこと
・できれば3オクターブ以上
ところが、そういうものは、なかなかない。手持ちのもので何とかできないかと考えて、出してきたのがBass Station IIである。2オクターブしかないが、それ以外の3つの条件は満たしている。
ホイールとアフタータッチは快適で、サスティンペダルを接続したので、ギターなどの音を弾く際に便利だ。トランスポーズボタンも普通に使える。アルペジオも使える。
不満点は、ベロシティの値が低いことだ。これは何とかならんのかなぁ。
Bass Station IIの音は、今のところ拾っていない。配線が増えると出したりしまったりが億劫になるからだ。
H2
« Reason Studiosの「Reason Lite」をインストール | トップページ | BOSS DI-1を出してきた »
「Novation」カテゴリの記事
- Novation Bass Station IIでKORG Collection 2 Polysixを弾く(m4aファイル2点、fxbファイル2点)(2020.12.05)
- Novation Bass Station IIをバージョン4.15に更新(2020.12.04)
- BOSS DI-1を出してきた(2020.12.04)
- Novation Bass Starion IIをMIDIキーボードとして使う(2020.12.03)
- Novation Peakをバージョン1.3に更新(2020.04.27)
« Reason Studiosの「Reason Lite」をインストール | トップページ | BOSS DI-1を出してきた »
コメント