macOS Big Surその4:Roland UA-S10とKORG nanoKEY Studioを試す
MacBookを持ち出して音楽制作ができるか、持ち出し用のオーディオインタフェース「UA-S10」と、持ち出し用MIDIキーボード「nanoKEY Studio」を接続して動くかどうかを試した。
UA-S10はオーディオ装置として認識され、音の再生ができた。ヘッドホンで音楽を聴け、ソフトシンセを弾ける。UA-S10のダイヤルで音量調整ができる。
しかし、UA-S10のコントロールパネルは動かない。
惜しい。実に惜しい。ただ、この状態でも、シンセを弾いて録音する程度のことはできるのではないかと思う。
KORG nanoKEY Studioは、以前のドライバーが残っている状態だとダメなようで、以前のドライバーをアンインストールし、OS標準ドライバーで認識させたら動いた。
KORG KONTROL EDITORは、Catalina用に更新されたものが動くようだ。
とりあえず、昨年持ち出した時と同じ機材でいいかな、と思う。
H2
« macOS Big Surその3:リモコンできない機器を手元に移動 | トップページ | Roland CloudのD-50をインストール »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- Roland「SN-U110-08 Synthesizer」を購入(2021.01.25)
- Yamaha MONTAGEで「霧と晴天」(2021.01.25)
- Roland 7X7-TR8は買わずに済んだ(2021.01.22)
- Roland MC-707の操作法を少し理解した(2021.01.22)
- Roland MC-707を購入(2021.01.21)
「Korg」カテゴリの記事
- KORGから「wavestate SE」が登場(2021.01.24)
- Roland D-50(ソフト版)で「あなたの中のファンタジア」(2021.01.20)
- KORGから「miniKORG 700FS」「ARP 2600M」「modwave」が登場(2021.01.19)
- Roland SYSTEM-1mとKORG nanoKEY Studioで「我が家で最期を迎えた鳥」(2021.01.19)
- KORG monologueとYamaha MONTAGEで「モノログ登場」(2021.01.14)
「Apple」カテゴリの記事
- macOS Big Surその4:Roland UA-S10とKORG nanoKEY Studioを試す(2021.01.12)
- macOS Big Surその3:リモコンできない機器を手元に移動(2021.01.12)
- macOS Big Surその2:クリーンにはならなかった(2021.01.12)
- macOS Big Surをインストール(2021.01.12)
- Roland JP-8000とApple Drummerで「二人組」(2020.11.29)
« macOS Big Surその3:リモコンできない機器を手元に移動 | トップページ | Roland CloudのD-50をインストール »
コメント