KORG K49の調子が今ひとつ
WindowsパソコンにKORG K49を接続したら、上の画像のように表示され、認識されなかった。Arturia KEYSTEP 37なら大丈夫。USBケーブルを変えずに、別のポートに挿してみたが結果は変わらず。別のポートに別ケーブルでKORG nanoKEY Studioをつないだら、それは動くようであった。
MacBookにK49をつないだら、それなりに動いているようである。
K49をリセットしたり、WindowsのUSBのルートハブをいったん消してみたりした。ルートハブを消すとマウスもキーボードも使えず、リセットボタンを押す羽目になった。
USB 3.0のポートに接続したら認識した。でも、ノートオフが消えて音が出っぱなしになったり、ポートがすべて見えなくてK49のエディターがうまく動かなかったりした。USB 2.0の別のポートに、別のケーブルでK49をつないだら認識した。
なんというか、安定して安心して使えないのは困る。古いものを買って失敗したかなぁ。
H2
« KORG wavestateをバージョン1.0.6に更新 | トップページ | Roland JD-XAとApple Logic Drummerで「単音ヒーロー」 »
「Korg」カテゴリの記事
- KORG K49の調子が今ひとつ(2021.02.24)
- KORG wavestateをバージョン1.0.6に更新(2021.02.20)
- KORG microSTATIONを購入(2021.02.05)
- KORG Collection TRITONで「寄せては返す」(2021.02.03)
- KORG K49を購入(2021.02.02)
« KORG wavestateをバージョン1.0.6に更新 | トップページ | Roland JD-XAとApple Logic Drummerで「単音ヒーロー」 »
コメント