Pioneer VST-919AH故障
自分のために中古で購入し、けっこう長い間活躍したパイオニアのAVアンプ「VSA-919AH」であるが、息子の部屋に譲り、今朝見たら壊れていた。中央の青いLEDが点滅し、POWERボタンを押すと一瞬「POWER ON」と表示が出るのだが、すぐ消えて元に戻ってしまう。電源の抜き差しをしても状態変わらず。
息子のパソコンから音が出ないということになると不満であろう。さてどうしたものか、とヤフオクのパワーアンプのページを見始めたが、買い物は慌ててすべきものではないと考え直し、手持ちの物資で何とかできないか考えた。
娘のパソコンに「CardAmp」(以前撮影した写真はこちら)を入れて、PC→Roland UA-S10→CardAmp→Yamaha NS-M125という接続で音が出るようにした。PCのマザーボードの音声出力からCardAmpにつなぐとノイズが気になるのだが、UA-S10なら大丈夫そうだ。音量調整も、UA-S10でできるので問題ない。
で、そこから吐き出されたLuxman L-430を息子のパソコンのところに運び、PC→L-430→Yamaha YST-SW800→Yamaha NS-10Mという接続で音が出るようにした。こちらはマザーボードが新しい(購入記事はこちら)ので、マザーボードのアナログ音声出力をつないでも、まあなんとか許容範囲だろう。
標準TS×2→ミニステレオフォンというケーブルと、ミニステレオフォン→ピン×2というケーブルが必要になり、最初に出してきたケーブルは予想通り片チャンネル導通不良で、その後2本見付けられるかどうか不安だったが、何とかなった。
VSA-919AHは、私にサラウンド再生を教えてくれた機器で愛着はある。ただ、中古で購入した価格は2万円程度だったと思うので、修理に要する手間と金額を考えると、このまま廃棄するというのも一つの選択肢である。さてどうしたものか。
H2
« KORG Collection 3を購入 | トップページ | スピーカーはパッシブかアクティブか »
「Pioneer」カテゴリの記事
- Pioneer Toraiz AS-1を出してきた(2022.05.24)
- Pioneer VST-919AH故障(2021.08.12)
- PioneerのAVアンプ「VSA-919AH」が去った(2020.12.30)
- PlayPcmWinで音楽を聴く(2020.10.21)
- Pioneer TORAIZ AS-1を出してきた(2019.04.17)
「Luxman」カテゴリの記事
- Pioneer VST-919AH故障(2021.08.12)
- Yamaha NS-M125とLuxman L-430を出してきた(2020.08.12)
- Behringer B2030Pを出してきた(2019.08.19)
- Yamaha MONTAGE用にLUXMAN L-430を出してくる(2018.09.19)
コメント