2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

« Roland Cloud SH-101などで「道路反射鏡清掃日和」 | トップページ | Studio Electronics Boomstar SE80とYamaha MONTAGEで「クリーミーな教義」 »

2021/12/13

Studio Electronics Boomstarのフィルターをノイズで変調

20211213a_rolandsystem1modulatesboomstar

Studio Electronics Boomstarはモジュラーシンセではないが、内部の変調のルーティングはけっこう色々できる。ただ、ノイズでフィルターのカットオフを変調するということができない。LFOを高速にしてノイズっぽくすればそれで変調はできるのだが、ノイズでできないのはいかがなものか、と思っていた。

そこで、ローランドSystem-1のノイズをSE80のVCF FMに入れて変調するという実験をした。

Triangle Lead with Filter Cutoff Noise Modulation

ヤマハMONTAGEからSystem-1mとBoomstarの両方に発音情報を送り、System-1mのアンプのエンベロープジェネレーターで音の頭にノイズモジュレーションをかけた。ベロシティによってSystem-1mの音量が変わるので、それによってモジュレーション量が異なる。レガートで弾くとかからない。うーん難しい。

私の腕では大した音にはならなかった。でも、私にとっては、久々のパッチケーブル利用であるので、労を良しとしたい。

H2

« Roland Cloud SH-101などで「道路反射鏡清掃日和」 | トップページ | Studio Electronics Boomstar SE80とYamaha MONTAGEで「クリーミーな教義」 »

Studio Electronics」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Roland Cloud SH-101などで「道路反射鏡清掃日和」 | トップページ | Studio Electronics Boomstar SE80とYamaha MONTAGEで「クリーミーな教義」 »

「シンセな日々」検索








ウェブページ