すき間を見付けて機材を押し込む
ちょっとしたスペースでもあれば、そこに機材を押し込むように配置する、というのが習い性になっている。
Kronos(2011)61鍵を机左側のキーボードスタンドに移し、バッファローのDVDドライブ「DVSM-PN58U2V-BK」をどこに置こうかと考えた。KRONOSのトップパネルの右端に置けた。100円ショップなどで売っている耐震ジェルを4つ入れてあるので、簡単には落ちない。
KronosのLAN接続も行った。
KRONOSのUSB端子にバッファローのUSB-LANアダプター「LUA3-U2-AGT」を接続し、そこから水色のLANケーブルで写真下に転がっているTP-Linkの「AC750 無線LAN中継器 RE200」に接続した。無線LANを経由すると有線の時より速度が低下するが、まあそれはよしとする。
Kronosも、いつまでここに鎮座しているか、わからないけどねぇ。
H2
« Yamaha MONTAGEでApple Logicを制御 | トップページ | Bandlab Cakewalkのキーボードショートカットをカスタマイズ »
「Korg」カテゴリの記事
- KORGが「Pa5X」の日本での販売を発表(2023.05.21)
- KORG「SC-MINILOGUE」を購入(2023.05.12)
- Clavia Nord Stage 3とKORG Kaoss Pad KP3+で「蝉の歌」(2023.05.01)
- KORG「CB-MS」を購入(2023.05.01)
- KORG MS-20 Kitを出してきた(2023.05.01)
「Buffalo」カテゴリの記事
- すき間を見付けて機材を押し込む(2022.04.18)
- KORG Kronos用にUSB-LANアダプターを購入(2022.02.03)
- Akai S6000を整備(2020.04.01)
- Buffalo MCR-SFB2を購入(2020.01.20)
「TP-Link」カテゴリの記事
- すき間を見付けて機材を押し込む(2022.04.18)
- KORG Kronosを無線LANアダプターにつなぐ(2022.02.05)
« Yamaha MONTAGEでApple Logicを制御 | トップページ | Bandlab Cakewalkのキーボードショートカットをカスタマイズ »
コメント