Roland SRA-50を購入(2台目)
ローランドのパワーアンプSRA-50を購入した。3080円+送料800円。写真の上奥にあるのが今回購入したもので、手前は前回購入したものである。前回購入したものはゴム足がなく、耐震ジェルですき間を作ったが、今回届いたものにはゴム足があり、都合がよろしい。
とりあえずAuratone 5Cに接続して鳴らしている。以前のものと音が違う感じがするが、耳が慣れれば多分気にならない。
Luxman L-430は1980年代に中古を購入して、電源スイッチが壊れて一度修理に出した。現在でも稼働中。パイオニアのVSA-919AHは10数年前に購入し壊れて廃棄した(壊れた記事はこちら)。正直、なるべく安価なアンプを購入しているので、壊れた際は修理に出すより買い換えた方が早いかなと思うところもある。そんなわけで、SRA-50の予備機を買い足した。
SRA-50/5050は、オーラトーン5C程度なら十分鳴らせるし、トーンコントロールとヘッドホン出力があるのも便利。なかなかの優れものだと思う。
H2
« KORG KRONOS(2011)で「濡れた路面の音」 | トップページ | DSI Prophet '08で「Edisyn」を試す »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- Roland TB-3とEnsoniq TS-12で「定期考査」(2022.06.28)
- Roland DEMORAでハイカット(ローパス)ディレイを作る(2022.06.28)
- Roland DEMORAでコーラスを作る(2022.06.24)
- Roland DEMORAをMIDIクロックに同期させる(2022.06.24)
- Roland DEMORAを更新してシンセにする(2022.06.23)
« KORG KRONOS(2011)で「濡れた路面の音」 | トップページ | DSI Prophet '08で「Edisyn」を試す »
コメント