Roland DEMORAをMIDIクロックに同期させる
ローランドDEMORAをMIDIクロックに同期させる実験をした。ローランドのQ&Aにそんなのがあったような、と思って「【DEMORA】同期して使いたい。」という記事を読んで「DEMORA_TRIG_DELAY.bin」を読み込んだのだが、それはアナログのトリガー入力に同期させるというもので、MIDIクロックへの同期ではなかった。
で、モジュール「MIDI CLOCK TO GATE」を追加して、ちょこちょこやったのが上の図だ。
音はこんな感じ。
Roland DEMORA "MidiSyncDelay"
我が家のDEMORAは現在MX-1のUSB端子に接続されており、MX-1はMIDIクロックを常時USB端子に配信している。MX-1のテンポ設定を変えるとディレイタイムが変わる。
上の図を見るとわかるように「MULT/DIV」つまみは2つのモジュールでどちらも「1」に設定しているので、このままだと4分の1音符のディレイになる。ただ、TRIGGER TO DELAY TIME CVにGRF1をパッチしているので、DEMORAのTIMEつまみを左に振り切った時が4分の1音符で、上げていくと8分音符などに変更できる。今回は8分音符で使った。
AIRA Modular Customizerで保存したbinファイルを下に示す。
ダウンロード - 20220624a_midisyncdelay.bin
DEMORA面白いぜ。
H2
« Roland DEMORAを更新してシンセにする | トップページ | Roland DEMORAでコーラスを作る »
「Roland/BOSS」カテゴリの記事
- Roland SYSTEM-8をバージョン1.32に更新(2022.08.02)
- Roland BITRAZERを購入(2022.07.14)
- Roland DEMORAで「DEMORAがやってくる」(2022.07.14)
- Roland SN-U110-14「Super Ac Guitar」を購入(2022.07.12)
- Roland TB-3とEnsoniq TS-12で「定期考査」(2022.06.28)
« Roland DEMORAを更新してシンセにする | トップページ | Roland DEMORAでコーラスを作る »
コメント