DISTRHO CardinalをMacにインストール
CardinalをMacBook(macOS 11.7.1、Intel)にインストールした。上の図は、LogicでCardinalを開き、前の記事でアップロードしたパッチを開いた様子だ。音はちゃんと出るようだ。
ただ、すべてがうまく動いているとも言い難い。
プラグインのウィンドウをサブディスプレイに動かすとズームがおかしくなり、メニューバーが消える。これは無理。Hosting AUで開いた場合は、プラグインのウィンドウの大きさをうまく変更できなかった。スタンドアロンは、Nativeは一応起動したが、MIDIとオーディオのルーティングをどうしたらいいかで困り断念。Jackは起動しなかった。
動かないわけではない、レベルかなぁ。
うちの場合はWindows機の方が画面が広いしCPUパワーも上なので、そちらで使う方が無難かも。
H2
« VCV RackのパッチをDISTRHO Cardinalで読み込む | トップページ | VCV Rack 2 Freeで「11月の足音」 »
「DISTRHO」カテゴリの記事
- DISTRHO Cardinal:モノディレイを左右に振る(2023.01.13)
- DISTRHO Cardinalでインテンポディレイを作る2(2023.01.11)
- DISTRHO Cardinalでインテンポディレイを作る1(2023.01.11)
- DISTRHO CardinalでValley Plateauを試す(2023.01.08)
- DISTRHO Cardinalで最初の1音色を作る(2023.01.08)
« VCV RackのパッチをDISTRHO Cardinalで読み込む | トップページ | VCV Rack 2 Freeで「11月の足音」 »
コメント