Arturia KEYSTEP 37とKORG nanoKEY StudioのつまみのCC設定をする
Arturia KEYSTEP 37とKORG nanoKEY StudioのつまみのCC(コントロールチェンジ)の設定を上の表のようにした。これまでも、1、2、7、11は定番だったのだが、それ以外も設定してみた。
上の表で青く塗られた枠は、Gakken NSX-39ポケット・ミクのチャンネル2のアコースティックピアノが反応したCCだ。NSX-39のようなGM系の音源はコントロールチェンジの割り当て変更ができないことが多いので、それを優先しようと思った。
cc#2は、コルグのジョイスティックーY(マイナスワイ)に割り当てられており、M1のソフト音源などを弾く際に有効だ。cc#75は、音源によっては受けるかもしれない。cc#4を入れたのは、それをマップして、ADSRにできる場合があるかもしれないと考えたからだ。Roland ZENBEATSに入っている音源で、そういうものがあった(ただしWindows版で確認しただけ)。
久々にNSX-39を弾いて、GM音源なつかしー、となっている私であった。
H2
« Roland ZENBEATSで「電話の上で」 | トップページ | 2009年購入のノート型パソコンにCakewalk導入 »
「Korg」カテゴリの記事
- Arturia KEYSTEP 37とKORG nanoKEY StudioのつまみのCC設定をする(2023.01.22)
- Roland ZENBEATSで「電話の上で」(2023.01.22)
- KORG Collection Polysixで「老人の語りのように」(2022.12.17)
- KORG opsix nativeで「夜の痛み」(2022.12.11)
- DSI Prophet 12 Desktopなどで「苺の練り歯磨き」(2022.12.07)
「Arturia」カテゴリの記事
- Arturia KEYSTEP 37とKORG nanoKEY StudioのつまみのCC設定をする(2023.01.22)
- Bastl Instruments GrandpaとArturia Minibrute 2で「祖父到来」(2023.01.16)
- Roland BitrazerにCV/Gateとビブラート用CVを入れる(2022.12.29)
- Arturia Augmented Strings Introで「新緑」(2022.04.19)
- 4月30日まで無料のArturia「Augumented Strings Intro」をインストール(2022.04.13)
« Roland ZENBEATSで「電話の上で」 | トップページ | 2009年購入のノート型パソコンにCakewalk導入 »
コメント