t.c.electronic REVERB 4000が電池切れ
t.c.electronic「REVERB 4000」を起動するたびにリセットメッセージが表示され、入出力の設定も覚えていない。自分の編集結果を保存するほど使いこなしていないけれども、入出力の設定を毎回するのは面倒だ。
しばらく前から気になっていたが、意を決してふたを開けた。上の写真のように、ボタン電池がある。
まともな技術者であれば、ボタン電池の両面にある金属板をはずすのであろうが、私の技量でそれを試みるのは無謀だ。以前それをやろうとして、コルグEX8000を壊したことがある。
そんなわけで、ボタン電池から金属板をはがした。
この作業も安全にできるとは言えない。力を入れないとはがれないので、その際にペンチ等が暴れて基板を傷付けることがある。また、金属板が折れて基板と分離してしまったら、それも困る。
バッテリーはCR2032だった。
ホルダー、もしくはケースがないので、それを注文して、今日はここまで。
H2
« Novation PEAKのエクスプレッションペダルによる音量調整 | トップページ | Roland Cloud Managerを「バージョン3」に更新 »
「tc electronic」カテゴリの記事
- 正面のラックにEventide EclipseとReverb4000を配置(2023.04.22)
- t.c.electronic REVERB 4000にCR2032を入れた(2023.03.27)
- t.c.electronic REVERB 4000が電池切れ(2023.03.25)
- t.c.electronic FIREWORXの電池交換(2022.11.30)
- エフェクターの配置替えで故障に気付く(2022.11.29)
« Novation PEAKのエクスプレッションペダルによる音量調整 | トップページ | Roland Cloud Managerを「バージョン3」に更新 »
コメント