Tiptop Audio「Zeus Boost Adapter」を購入
Tiptop AudioのACアダプター「Zeus Boost Adapter(3000mA Adapter)」を購入した。6435円+送料1100円。今回は新品である。
このアダプターは,、主にはmicroZEUS(μZEUS)用である。microZEUSは、これまで2個購入した(購入記事はこちらとこちら)。付属のACアダプターは15V 1.6Aと書かれたもので(Tiptop Audioは1000mA Adapterと呼んでいる)、+12Vレールに供給できる電力は最大1000mAである。これだと、AIRA Modular2台を動かすことはできるが、3台は難しい。Boost Adapterは以前から欲しいと思っていて、今の円安を見ると今後値上げがあるかもしれないため、買うことにした。
このところ、オークションにPharmasonic SYS-100の101と102が連続して出品され、お買い得に思えて連続買いしてしまった。101は4万円+送料880円、102の1台目は4万円+送料880円。102の2台目は3万8500円+送料880円だった。101と102は8個のモジュールを1枚のパネルに収めたもので、新品の価格は8万円強である。それをほぼ半額で買えるとなれば、ここは数を買っておくか、と思った。
以前にDoepferのモジュールを集めて並べた時に学んだことは、並べるモジュールの種類を増やすよりも、同じモジュールの個数を増やした方が使いやすいということである。例えば、エンベロープジェネレーターが2種1個ずつあったとするとフィルターとアンプのどちらにどちらを組みあわせるかの選択肢が生まれる。でも、そんなこと、悩む時間がもったいないんだよね、たぶん。同じエンベロープジェネレーターが2個あって、素直にパッチできた方がよいということを、一度失敗して学んだ。
手元に、SYS-100のマルチプル、VCO、VCF、VCA、EG、LFO、ミキサーが3個ずつ揃った。いろいろと接続順を考えられる。我が家にある最大のケース(購入記事はこちら)を出してくればすべてを入れられるはずだけれど、それを出してくると他のものを置けないという問題もあって、まだやっていない。
SYS-100は、単体モジュールのパネルを売っているので、それを買って付け替えれば、より自由に並べられるかな、とも考えている。
H2
« Yamaha MOTIF-RACK XSで「3オクターブ」 | トップページ | Pharmasonic SYS-100の101と102を並べる »
「Tiptop Audio」カテゴリの記事
- Minitaur+SYS-100 VCO+DEMORA(2023.08.23)
- Pharmasonic SYS-100の101と102を並べる(2023.05.26)
- Tiptop Audio「Zeus Boost Adapter」を購入(2023.05.25)
- Tiptop Audio「uZeus(MicroZeus)」を購入(2023.01.06)
- Tiptop Audio「Happy Ending Kit」を購入(2022.12.28)
« Yamaha MOTIF-RACK XSで「3オクターブ」 | トップページ | Pharmasonic SYS-100の101と102を並べる »
コメント