2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

« Tiptop Audio「Zeus Boost Adapter」を購入 | トップページ | Pharmasonic SYS-100 101 VCOの裏側をいじる »

2023/05/26

Pharmasonic SYS-100の101と102を並べる

20230525b_pharmasonicsys100_101_102

Tiptop AudioのHappy Ending Kitのフレーム(Z-Ears Rack)を出してきて、Synthrotekのケースの手前に置いてみた。Z-EarsにPharmasonic SYS-100の101を、Synthrotekのケースに102とmicroZEUSを入れた。

101と102は64HPで、84HPのケースであれば、その横にDEMORAを入れられるかと思ったが、入らなかった。ローランドのWebサイトを確認したところ、DEMORAは21HPであるという。そりゃ入らないわけだ。

Z-Earsはさほど強度があるものではないので、101や102のような大きなパネルを入れた方が、剛性は稼げるような気がする。

101と102を組み合わせて鳴らした例を一つ。

Pharmasonic SYS-100 LR Detuned Saws

鋸歯状波をフィルターとアンプに通したものを2系統用意し、それぞれを左右に振った。デチューンは、意図したものではあるけれども、ある音でぴったりに合わせても1オクターブ上になるとそれなりにずれ、2オクターブ上になるとかなりずれ、3オクターブ上になると聞き苦しいほどにずれる。調整しなければならないかと思うと、目まいがする。

ローランドSYSTEM 100のサービスマニュアル(英語)には、VR201(WIDTH)を回して、キーF1、F2、F3、F4を押した時に2倍の周波数になるように調整してね、と書いてある。自分にそれができるか自信はないが、検討する。

H2

« Tiptop Audio「Zeus Boost Adapter」を購入 | トップページ | Pharmasonic SYS-100 101 VCOの裏側をいじる »

Synthrotek」カテゴリの記事

Tiptop Audio」カテゴリの記事

Pharmasonic」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Tiptop Audio「Zeus Boost Adapter」を購入 | トップページ | Pharmasonic SYS-100 101 VCOの裏側をいじる »

「シンセな日々」検索








ウェブページ