2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

« 2009年のノート型パソコンでCakewalkのソフトシンセを弾く | トップページ | Waldorf Blofeld Keyboardを出してきた »

2023/09/07

Roland SC-88STProを設置

20230907a_oldsetwelcomesrolandsc88stpro

デルのノート型パソコン「Studio 1555」を中心としたセットに、ローランドの音源「SC-88STPro」を加えた。

制御ソフトとして、「MIX88」をインストールした。

20230907b_mix88

ところが、MIX88をインストールしたら、Cakewalk by Bandlabが動かなくなった。スプラッシュスクリーン(起動スクリーン)で止まるのである。困った。MIX88をアンインストールしても、Cakewalkを再インストールしても状況は好転しない。

私のところだけで生じる症状かもしれないが、これはけっこう怖いので、Cakewalkを入れているメイン機にMIX88をインストールするのは、もうできないなぁ、と思った。でも、SC-88STPro+MIX88の組み合わせはあきらめきれない。だったら、Cakewalkはあきらめて、昔のSonarを入れてみるか、ということになった。下の図が、Sonar 8.5である。

20230907c_sonar85x64

Sonar 8.5は、とりあえず、オーディオプラグインも、ソフトシンセも、すべてなしでインストールした。そうしたら起動時間が短く、これまでSonar 8.5の欠点だと思っていたことが解消された。いろいろやっているうちに、「起動時にVSTプラグインを検索」「既存のプラグインを再検索」というチェックボックスを発見し、メイン機の方でそのチェックを外したら、起動が短時間で済むようになった。

20230907d_sonar85optionglobalvstplugin

起動時に検索しないことによる弊害が出てくるかもしれないが、とりあえずこれで。

MIX88とSonarは同時に使いたいのであるが、MIDIポートの競合が出てしまったのも難渋した。FA-66のMIDIポートだと、どちらか一方で開くと、もう一方で開けない。「マルチクライアント対応でない」と表現してもよい。

ローランドUM-2Gのアドバンストモードと、MOTU MIDI Time Piece AVはマルチクライアント対応であるようだった。UM-1EXをアドバンストでないモードで動かした場合はマルチクライアント対応ではなかった(アドバンストモードでは動かなかった)。あーめんどくさ。

今のところ、UM-2Gで、UM-2G→SC-88STProは2ポート、SC-88STPro→UM-2Gは1ポートつなぎ、SC-88STProの32パートすべてを使えるようにしてある。

SC-88STProの音を一つ。

ST-88STPro "MellowRhodes with AutoWah & Delay"

MellowRhodesという音に、MFXのオートワウをかけ、MFXからディレイへのセンドを少し上げた。Sonar 8.5で録音してノーマライズしてWAVファイルにエクスポートし、メインのWindows機に持っていって、少しレベルを上げ、前後を切ってフェードインフェードアウトをかけた。

Ozone 9の画面を見ていて感心したのは、低域がほどよくカットされていることだ。音色一つひとつのレベルでそうしているのか、終段でそうしているのかわからないが、なんとなく、一つひとつの音色でカットしているような気もする。だからうまく混ざる、のかもしれない。

Sound Canvasの音色はあまり迫力がないのだが、だからこそうまく混ざる。SC-33をショルダーキーボード(ヤマハKX5)のお供にしてライブに持っていったこともあるが、ライブでも、意外とすっきり音が通る。ベースペダルの音源として使ったこともあるが、その際には低域がそこそこあったと記憶している。

中低域を削る、というのは、素人の私は長い間気付かなかったが、けっこうポイントなのかも。

SC-88STProは新品で買ったから1999年ごろだと思う。Sonar 8.5やFA-66を買ったのは2010年前後だろうか。これらの機器を買った時は仕事に忙しく、向き合う時間を取れなかった。これから取り返そう、と一応は思う。

H2

« 2009年のノート型パソコンでCakewalkのソフトシンセを弾く | トップページ | Waldorf Blofeld Keyboardを出してきた »

Roland/BOSS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2009年のノート型パソコンでCakewalkのソフトシンセを弾く | トップページ | Waldorf Blofeld Keyboardを出してきた »

「シンセな日々」検索








ウェブページ