Clavia Nord Lead 4Rのインパルスモーフを試す
このところ、第3のセットでNord Lead A1を弾いていて、Nord Lead 4Rを弾きたくなり、メイン机の第1セット、左手キーボードスタンドの2階に出してきた。
Nord Lead 4には「インパルスモーフ」という機能がある。上の写真だと左下隅に「IMPULSE MORPH 1-7」という3つのボタンがある。それを押すと音が変わるというものだ。Nord Lead、Nord Stageなどが備えるモーフ機能は、通常はモジュレーションホイールやベロシティのような、連続可変のデータに反応して音を変える。インパルスモーフは、ボタンで非連続に音を変えるものだ。Nord Lead 4の新機能の一つで、作り手側はけっこう推していた気がするが、私は使ったことがなかった。
Nord Lead 4自体、あんまり触っていなかったようで、自分が作った音色のデータが一つもなかったので驚いた。とりあえず4つ作ったが、それはまた後日。
上の写真では、「1.18」とプログラム番号が表示されている。Nord Lead 4とA1は、音色名表示機能はないが、内部には音色名が入っているようで、Nord Sound Mangerを見るとわかる。
バンク1の18は「Vocal Arpy AD」だ。
それを簡単に演奏した音を、インパルスモーフなし、インパルスモーフありの2種作った。
下の図はCakewalkのトラック・ビューだ。
トラック1にアルペジオを呼ぶノート情報を録音し、トラック2にインパルスモーフのコントロールチェンジをオーバーダビングした。最初はインパルスモーフなしで、次にインパルスモーフの1、次に2、最後に3をトリガーした。インパルスモーフの何番を押したかでコントロールチェンジの値が変わるので、上の図ではそれが棒状に表示されている。トラック2をミュートして再生すればインパルスモーフなしになるし、ミュートを解除すればインパルスモーフあり、になる。
Nord Lead 4 "Vocal Arpy AD" WITHOUT Impulse Morph
こちらはインパルスモーフ無しのバージョン。まあこれはこれできれいなのだが、もう少し変化があると楽しいかな、という風情だ。
Nord Lead 4 "Vocal Arpy AD" WITH Impulse Morphs
こちらはインパルスモーフ有り。Nord Lead 4Rのボタンを叩いてインパルスモーフのコントロールチェンジを出し、それをCakewalkに録音した。そのコントロールチェンジのイベントは、16分音符でクォンタイズした。途中はわかりにくいかもしれないが、少し変化が付いている。最後の音を伸ばすところは、わかりやすいかと思う。
Nord Leadはそれなりにコレクションしてきたのだが、あまり学んでいない。これから学ぼう。
H2
« Roland SC-88ST Proで「ド・タ・ドドタ」 | トップページ | Clavia Nord Lead 4で自分の最初の8音色(m4aファイル、バンドルファイル) »
「Clavia Nord」カテゴリの記事
- Nord Lead 3で音色のMIDIダンプ出力ができない件が解決(2023.11.02)
- Clavia Nord Lead 3とNord Waveの鍵盤の違い(2023.11.01)
- Clavia Nord Lead 3を購入(2023.10.31)
- Clavia Nord Rack弾き比べ(2023.09.24)
- Clavia Nord Lead 4で自分の最初の8音色(m4aファイル、バンドルファイル)(2023.09.20)
« Roland SC-88ST Proで「ド・タ・ドドタ」 | トップページ | Clavia Nord Lead 4で自分の最初の8音色(m4aファイル、バンドルファイル) »
コメント