Clavia Nord Lead 4で自分の最初の8音色(m4aファイル、バンドルファイル)
Nord Lead 4Rで、自分で作った音色が一つもないことに気付き、少しは作ってみるか、と上図の8音色を作った。
Nord Lead 4 "Saw1 HH"
鋸歯状波を1個使ったリード。NL4のディレイはモノしかない。これはこれで潔いし、モノディレイは嫌いではない。でも、A1には「PING PONG」というボタンがあるんだよね。
Nord Lead 4 "SawPhaseStr HH"
NL4にはコーラスとかアンサンブルとかがない(A1にはある)。ここでは、FXのCOMBにLFO2で三角波のモジュレーションをかけて、フェイザー風にしてみた。オシレーターは1個だけだし、ユニゾンも使っていない。このフェイザーについては、他のシンセやエフェクターではやりにくいことができそうで、これはこれで個性的で良いと思う。
Nord Lead 4 "Square1 HH"
最初の「Saw1」の波形を方形波にしただけのもの。カットオフとレゾナンスの再調整も、しなかったような気がする。普通にきれいな音で、うれしい。
Nord Lead 4 "SqrLegGlide HH"
フルタイムでポルタメントがかかる「MONO」になっていると誤解して弾いていて、実は「LEGATO」になっていてフィンガードポルタメントだったのだった。「あれ?」と思ったが、まあ、よしとする。クラビアって、ポリフォニックのポルタメントって実装しないんだよね。どうしてだろう?
Nord Lead 4 "PwmPanStr HH"
三角波PWM(Pulse Width Modulation)でストリングスを作ろうとして、それだけでは物足りなかったのでオートパンをかけた。メイン機のスピーカー(Genelec 1031Aなど)で聴くとかなり不自然な揺れで、音量上げをしたらさらに不自然になった。シンセ側のスピーカー(Genelec 1029A)で聴くと問題ない。うーむ。PWM自体はきれいだと思う。あと、リバーブは長さが中間の「STAGE」なのだが、これもけっこう長いんだなぁ、と今思った。
Nord Lead 4 "SawBrass HH"
カットオフ周波数をエンベロープで大きく振って作る、いつものブラス(金管)。ビブラートは「DLYVIB1」でかけた。遅れは2段階から1個を選べるだけで、これは短い方。レイトとデプスは「SOUND」メニューで調整できる。
Nord Lead 4 "FmStrings HH"
オシレータ1と2を正弦波にし、「FM1」で周波数変調(Frequency Modulation)をかけた。周波数は同じ。「FINE TUNE」つまみを使うとモジュレーターの周波数にデチューンをかけることができ、DX7懐かしの揺れを作れる。ただ今回は使っていない。オートパンで左右に少し振った。リバーブは一番長い「HALL」。
Nord Lead 4 "SSyncPad HH"
FMの次はオシレーターシンクでしょう、と思ったのだが、おなじみの「ギュイーン」もあまり面白くないかなぁ、と思って、パッドを作ってみた。「LFO1」と「MOD ENV」を「OSCMOD」にかけ、「LFO2」をパンにかけて、うねりを作った。シンクは2種あるが、今回使ったのはソフトシンク(S-SYNC)。
以上8音色(プログラム)を含むバンドルファイルを下に示す。
ダウンロード - 20230920a_hideoharada.nl4sbundle
シンセは、使いやすい場所に置くというのがとても大事だなぁ、と思う。無理のある姿勢だと音を作れない。
Nord Lead 4は、意欲作ではあるが、完成度は今一つである。コーラスとかアンサンブルとかステレオディレイとかパンの設定とか、A1にはあるのに、4にはないもんね(パンはcc#10でできるけれど、記憶してくれるんだろうか?)。一方で、NL4にしか実装されなかった変態機能というのもいくつかある。コードメモリーとかインパルスモーフとか、だ。
2オシレーター、3LFO(ビブラート専用LFOを含めると)、3エンベロープジェネレーターで色々なモジュレーションができるのは、NL4の特徴だろう。NL3と少し違う「変調天国」であるとは思う。クロック同期もあるしね。
H2
« Clavia Nord Lead 4Rのインパルスモーフを試す | トップページ | YamahaがMONTAGE後継の写真と音を公開 »
「Clavia Nord」カテゴリの記事
- Nord Lead 3で音色のMIDIダンプ出力ができない件が解決(2023.11.02)
- Clavia Nord Lead 3とNord Waveの鍵盤の違い(2023.11.01)
- Clavia Nord Lead 3を購入(2023.10.31)
- Clavia Nord Rack弾き比べ(2023.09.24)
- Clavia Nord Lead 4で自分の最初の8音色(m4aファイル、バンドルファイル)(2023.09.20)
« Clavia Nord Lead 4Rのインパルスモーフを試す | トップページ | YamahaがMONTAGE後継の写真と音を公開 »
コメント