机にヘッドホンハンガー(K&M 16090)を付けて、AKGのK121 STUDIOを吊るしている。どこかに引っ掛けて引っ張ったのか、それとも自然にそうなったのかはわからないが、プラグの根元の被覆が破け、中の細い3本の線がむき出しになった。布テープで覆ったのだが、しばらくしたら意味がなくなった。
時々、音が出ないという症状も出始めた。本当に音が出なくなってからでは、3本の線のどれがプラグのどの極(チップ、リング、スリーブ)に対応しているかを確かめられなくなる。観念して、交換することにした。
切断して、被覆を剥いて、銅線を露出させる。テスターを持ってきて抵抗値測定モードにし、プラグのどこと対応しているかを確かめる。
白がスリーブ、赤がリング、黄がチップであった。色から連想したものとは違っていた。白がスリーブ、黄がリング、赤がチップだと思ったんだが…。
で、家にあったプラグに交換した。あまりにごついプラグで、線が細過ぎだが、よしとする。
このヘッドホンは、某楽器店でFireface 800とSonarを買った時にポイントがたまり、それを使って購入した。そんなに買い物をしないから、ポイント使っちゃおうと思ったのだった。
会社勤めをしていたころは、自宅の机の前に座れるのは夜だけで、ヘッドホンをかけてシンセを弾くことが多かったが、会社勤めをやめてからは、明るいうちにスピーカーで鳴らすようになり、ヘッドホンの使用頻度が下がった。今では、シンセから音を出しているはずなのに次の機器に音が来ない際に、ヘッドホン端子で音の出を確認するくらいしか使っていない。夜は、なるべく早く寝ようとしている。
上の作業をするだけでも、小さいニッパー、ラジオペンチ、半田ごて、半田ごて置き、テスター、半田、老眼鏡などを用意しなければならない。ニッパー、ペンチ、半田ごて置き、テスターは、小学生の時にお小遣いを貯めて買ったものである(半田ごては壊れてしまった)。当時は工具も日本製で、けっこう高かった。それらを、数十年経った今でも使っているのだから、すごいなあと思う。
私ができるのはケーブルの半田付けくらいであるが、それでも、できてよかった。
H2
Abelton Access Music Acon Digital Adam Szabo Akai AKG Alesis Analog Mania Aphex Apisonic Labs Apple Applied Acoustics Systems AQ Interactive Archiss Art Art Nouveau Arturia ASUSTeK Computer Audio-Technica Audiothingies audiowerkstatt Auratone Avantone Pro BandLab Bastl Instruments Behringer BenQ Bleass Buffalo Cakewalk Canare Casio CFA-Sound Cherry Audio Classic Pro Clavia Nord Daichi Laboratory Daiso Dave Smith Instruments/Sequential dbx Dell Dexed Dexibell DirtBoxSynth DISTRHO Doepfer Dreadbox Dreamhound Studios Dynaudio E-mu East West Ego Systems Elecom Elektron Ensoniq Epson Erica Synths EVE Audio Eventide Excel Sound Fazioli Fender Ferrofish Fostex Fujitsu Full Bucket Music Gakken Garritan Genelec GoTek Green House Guyatone Hammond/Suzuki HammondEggsMusic Hermann Seib Hikari Instruments Honda Hosa Technology HxC2001 IK Multimedia InterM iodata iZotope K&M K-Sounds Kawai Keith McMillen Instruments Kenton Kikutani Klevgrand Korg KTM Kurzweil Lexicon Logicool Logitec Lucid Luxman Mackie Mark Of The Unicorn MASS-Kobo monome Moog Morson Japan Motul Mutable Instruments Newfangled Audio Novation Oberheim/Marion Systems Onkyo OnStageStands Open MIDI Project Panasonic Peavey PFU Pharmasonic Philips Pioneer Plogue Ploytec Plugin Boutique Polyphone Premier Sound Factory ProCable Prosonus Radikal Technologies Realtek Semiconductor Reason Studio Red Sound Reon rgcAudio RME Audio Roger Linn Design Roland/BOSS Roll-log Sounds Rybo SanDisk Sanwa Supply Sonic Foundry Sonicware Sony Sound Quest SoundCloud Soundsphere Staedtler Steinberg Stone Voices Strymon Studio Electronics Studiologic SubtleSoft Surge Suzuki Synthogy Synthrotek tc electronic Teac/TASCAM Tiptop Audio TK Audio TL Audio Topten Software TP-Link ULTIMATE Urei UVI VCV Rack Viborg Audio Vocaloid Voce Volcano Mobile VoltKitchen Group Waldorf Yamaha YEData Zoom お知らせ アメリカン電機 エフェクター オーディオ サンプリングCD スター電器製造 パソコン・インターネット ピアノ 嘘なし減量法 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 機材その他