Bandlab Cakewalkのキーボードショートカットをカスタマイズ
机の左側のキーボードスタンドに向かって作業をする場合は、Behringer X-Touch Oneである程度操作できるようになった。右側のキーボードスタンドに向かって作業する際は、ヤマハMONTAGEでLogicをある程度操作できることがわかった。
残るは、正面の机に向かって作業する場合で、その際はパソコンのQWERTYキーボードで操作するしかない。
まあ、それが嫌だということはなくて、Cakewalkのキーボードショートカットのうち、WでreWind、RでRecord、スペースで再生開始・停止はなじんでいる。それ以外に、もう少しキーボードで操作できることを増やそうということで、上の図のようにショートカットのアサインをしてみた。アサインは下のような画面で行う。
最初の図には、標準で機能設定がなされているものも含まれている。また、空白の欄は、標準で機能が設定されているけれどもそれを使う気持ちがあまりないものも空白にしている。
色が付いているのは、機能とキートップの文字に連想があるものだ。Quantize、reWind、Event list、Record、Track view、Undo、Piano roll、select All、Split、Deselect、Loop、Console、Browser、Note(譜面ビュー)、Markerといった具合である。
どの程度覚えられるかなぁ。
H2
(2022/04/22追記)
Cakewalkでエクスポートした、キーボードショートカットのファイルを上げておく。テキストファイルなのでテキストエディターで閲覧できるが、意味はわかりにくい。
Excelのファイルも上げておく。
ダウンロード - 20220419cakewalkkeys.xlsx