Kamoda Musicでaudio controlsを全面採用
Kamoda Musicで、MP3ファイルの再生用に、audio controls要素を全面採用した。トップページではこれまでも使っていたが、今回、「シンセ・サウンド」ページでも採用した。こんな感じ。
音色一覧の表で、これまでは音色名にa要素を入れてmp3ファイルを参照していた。それだと、それをクリックすると、別画面に再生コントロールが出るというブラウザーが多く、今一つであると思っていた。今回、audio controls要素を使うことで、一覧表を読みながら再生できるようにした。
ちょっと嫌だな、と思うのは、MicrosoftのEdgeまたはInternet Explorerで表示した場合、「この種類のオーディオファイルはサポートされていません」と表示される場合があることだ。ファイル形式は他のところと同じなので、ファイル形式の問題ではない。ロードする時に、音声ファイルが多過ぎると処理しきれない場合があるようだ。Google Chrome、Mozilla Firefoxで、この問題は出ない。
ということで、問題があると思った場合は、別のブラウザーも試してみていただければ、と思います。
「シンセな日々」では、現在のところ、audio controlsは使っていない。スマホで表示した場合に、うまく動作しないことがあるためだ。ココログを使っているのだが、その仕組みのどこかに、audio controlsと整合しない部分があるようだ。
H2