2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

カテゴリー「Sound Quest」の2件の記事

2020/05/21

Midi Quest 10がMacで動いて嬉しい

20200521a_midiquest10onmac

Alesis QSRをSound QuestのMidi Questでコントロールしようということで、Macの上でWindows仮想マシンを起動し、そこでMidi Questを起動して、という従来通りの面倒なことをしていた。うまく動かなかったりもした。

Mac版も買うか、と考え、以前Midi Questを買った時のメールを再度読んだら、Mac版もダウンロードできるようなことが書いてあり、試してみることにした。なんとか動いたのが上の画像で、けっこう嬉しい。

ただ、面倒なことはあった。Midi Questで楽器(instrument)をインストールしようとすると、管理者でないとだめ、と出てくる。管理者になっても、直接FTPサイトから楽器をインストールすることはできなかった。FTPサイトから「Alesis QSR.sqz」というファイルをダウンロードし、それを使ってインストールした。

管理者でインストールすればいいかと思ったらそれではダメで、一般ユーザーのアカウントでは、メニューで「Studio」→「Add Installed Instruments」を選び、再度インストールする必要があった。

上の画像はRAMだけをゲットしたものだが、多くの内容をダウンロードするとなると時間もかかるし、エラーが生じたりもする。

でも、Midi QuestをMacで使えるのは嬉しい。うふふ。

H2

2020/01/29

Mac上のWindows 10仮想マシンのMidi Quest 10でRoland D-550を制御

20200129a_midiquestatwindows10virtualmac

MacBook上で動かしたParallels Desktop 14の中で動かしたWindows 10仮想マシンの中で、Windows用のMidi Quest 10を動かすことができた。上がその様子である。D-550用の音色一覧を開き、音色をクリックするとその音色がD-550に転送され、オーディションできる。

上の画面で選択している音色を録音した。

Synth Lead 1

この音色を気に入ったのは、かすかとは言え、アフタータッチでビブラートがかかるようになっていたからだ。いかにもデジタルな、耳に刺さるようなリード音である。ただ、モノにはなっていない。モノという機能があるんだろうか?

上の画面が動くようになるまではけっこう面倒であった。Midi Timepiece AV(MTPAV)をUSB接続してそれをWindows仮想マシンにつなぐというのはどうもうまくいかなかった。押し入れからローランドのUM-1EXを出してきて接続してテストを始めたのだが、これもうまく動かないように思えたのだが、それはそもそも、うちのKRONOSのMIDI入力(USB入力も)がちゃんと動いていないようで、そのせいで確認ができなかった。D-550にルーティングしたらちゃんと音が出たからだ。

そんなわけで、MIDI信号は、Windows仮想マシン上のMidi Quest→UM-1EX→MTPAV→D-550の経路で流した。MTPAVはWindows PCにUSB接続し、そちらのソフト(ClockWorks)でルーティングなどの操作をしている。UM-1EXはとりあえず、ADVANCED DRIVERスイッチをオフにして使っている。

Midi Quest 10は、FTPサイトからインストゥルメントをインストールできなかった。なぜなのかわからない。Windows上のMidi Quest 10からファイルをコピーしたら何とかなった。

いろいろと面倒であったが、Mac内のWindows仮想マシンでMIDI出力をすることが1度でもできた、というのは、私にとっては嬉しいことだ。1度もできない、と、1回できた、は大きく異なる。

H2

その他のカテゴリー

Abelton Access Music Acon Digital Adam Szabo Akai AKG Alesis Analog Mania Aphex Apisonic Labs Apple Applied Acoustics Systems AQ Interactive Archiss Art Art Nouveau Arturia ASUSTeK Computer Audio-Technica Audiothingies audiowerkstatt Auratone Avantone Pro BandLab Bastl Instruments Behringer BenQ Bleass Buffalo Cakewalk Canare Casio CFA-Sound Cherry Audio Classic Pro Clavia Nord Daichi Laboratory Daiso Dave Smith Instruments/Sequential dbx Dell Dexed Dexibell DirtBoxSynth DISTRHO Doepfer Dreadbox Dreamhound Studios Dynaudio E-mu East West Ego Systems Elecom Elektron Ensoniq Epson Erica Synths EVE Audio Eventide Excel Sound Fazioli Fender Ferrofish Fostex Fujitsu Full Bucket Music Gakken Garritan Genelec GoTek Green House Guyatone Hammond/Suzuki HammondEggsMusic Hermann Seib Hikari Instruments Honda Hosa Technology HxC2001 IK Multimedia InterM iodata iZotope K&M K-Sounds Kawai Keith McMillen Instruments Kenton Kikutani Klevgrand Korg KTM Kurzweil Lexicon Logicool Logitec Lucid Luxman Mackie Mark Of The Unicorn MASS-Kobo monome Moog Morson Japan Motul Mutable Instruments Newfangled Audio Novation Oberheim/Marion Systems Onkyo OnStageStands Open MIDI Project Panasonic Peavey PFU Pharmasonic Philips Pioneer Plogue Ploytec Plugin Boutique Polyphone Premier Sound Factory ProCable Prosonus Radikal Technologies Realtek Semiconductor Reason Studio Red Sound Reon rgcAudio RME Audio Roger Linn Design Roland/BOSS Roll-log Sounds Rybo SanDisk Sanwa Supply Sonic Foundry Sonicware Sony Sound Quest SoundCloud Soundsphere Staedtler Steinberg Stone Voices Strymon Studio Electronics Studiologic SubtleSoft Surge Suzuki Synthogy Synthrotek tc electronic Teac/TASCAM Tiptop Audio TK Audio TL Audio Topten Software TP-Link ULTIMATE Urei UVI VCV Rack Viborg Audio Vocaloid Voce Volcano Mobile VoltKitchen Group Waldorf Yamaha YEData Zoom お知らせ アメリカン電機 エフェクター オーディオ サンプリングCD スター電器製造 パソコン・インターネット ピアノ 嘘なし減量法 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 機材その他

「シンセな日々」検索








ウェブページ