BenQ E2200HDを設置
家族が使っているパソコン(Core i7-920なので2008年か2009年の購入だろう)が、メモリーを6GB搭載しているのに4GBしか使えない状態になっており、それを何とかしようと開けた。メモリーの端子に消しゴムをかけ、メモリースロットに空気を吹き付け、メモリーを再度装着した。画面に何も表示されない。冷や汗をかいて自室に運び、ベンキューのE2200HDをつなぎ、AKAI S6000につないでいたキーボードをつなぎ、壊れかけのマウスをつないで苦闘した。
どうして画面が出るようになったのか、その理由はわからないが、とりあえず画面は出るようになった。メモリーも12GBになった。いつまでその状態が続くかわからないが。
有線LANをつないでWindows Updateをかけ、グラフィックスドライバーを更新し、この際なので、バックアップ用のディスクを入れようと考えた。500GBのHDDをつないだところ、BIOS画面やデバイスマネージャーでは表示されるが、ディスクの管理に現れない。SATAの設定を変えたり、つなぐところを変えてもダメであった。256GBのSSDと750GBの2.5インチHDDは大丈夫だったので、750GBのHDDを使うことにした。
新しいドライブにフォーマットをかけ、システムイメージを保存し、バックアップを実施した。自分が使っているパソコンではないが、まあこれで、少しは保全に役立つだろう。
で、それが何とかなって、E2200HDを押し入れにしまおうかと思ったが、せっかく出してきたことだし、とZ1の奥に置いたのが上の写真である。
ディスプレイの奥に4Uラックが位置する形になり、そこは見にくく、操作しにくくなる。それでも、設定を常時変更するような機器ではないので、とりあえずこれで。
右のMacは、明らかにスピーカーの音を邪魔している。画面をたたむと少しはマシで、画面をたたんだ場合は、E2200HDとマウスで一応使える。ただ、キーボードを使うには、MacBookを開くしかないんだよなぁ。
ま、音を厳密に聞きながら作業しているわけではないから、とりあえずこれで。
画面が広いと、ソフトシンセを弾くのが楽しい。ソフトシンセとTotalMixの両方を見れるだけでもうれしい。
H2