2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

カテゴリー「PFU」の2件の記事

2021/05/10

PFU Happy Hacking Keyboard Liteを購入

20210510a_pfuhappyhackingkeyboardlite

PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)Lite」を購入した。2900円だったのだが、1000円引きのクーポンを使ったので、私としては1900円。

この商品はPS/2接続。「Lite2」ではないので、十字カーソルキーがない。Akai S6000に接続してテストをしているのが下の写真だ。

20210510b_pfuhappyhackingkeyboardlitecon

まあまあOKな感じ。カーソルの動きにおかしなところがあり、消したつもりのところが消えなかったりするが、それはS6000の問題かもしれない。実用面では、キーボードでばーっと打つことが多いと思うので、困ることはないだろう。

HHKBのよいところは、やはりコンパクトな点だろう。PS/2キーボードは他にも2台ほど余らせているが、古くてキーが渋くなっているものもあるし、大きいということもあって、HHKBを買い足したいと思っていた。

HHKB Lite2は我が家に3台ある。子供用のパソコン2台と、私のメインWindows機のサブキーボード(机左側のキーボードスタンドに設置)として使っている。子供は最初からこれで慣れているので、これより大きい物には拒否反応を示す。HHKB Lite2の製造・販売が終了してしまったことは残念だ。

LiteではないHHKBは買ったことがない。ちょっと買ってみたい気もするが、あまりに硬派であるという気もする。

H2

2020/04/25

PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 英語配列USB接続を購入

20200425e_pfuhappyhackingkeyboardlite2bl

PFUのコンピューター向けキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)Lite 2 英語配列USB接続」を購入した。5980円。

今回買ったのは、Akai(アカイ)Z4に接続するためだ。Z4はこの後、ちょっとがんばって使っていこうかと思っていて、少しでも使いやすいように整えたかった。Z4では、フォルダーを作る際、音色を保存する際などの名前付けがけっこう面倒である。ロータリーエンコーダーで文字を入力するというのは、あまりやりたいことではない。画面に文字種一覧を表示してカーソルが動くようにする、などの工夫があると少しマシなのだが、Z4はそういう風にはなっていない。USBで英語キーボードをつなげば、文字入力が短時間で済む。

英語配列のUSBキーボードを選ぶ際に他社の商品も見たが、どこのブランドのものでも2000円くらいはしそうであった。だったら、使い慣れているHHKB Lite2がよかろう。アカイS6000には、HHKB Lite2のPS/2版を接続している。

20200425f_pfuhappyhackingkeyboardlite2ps

キーボードの間のホコリがすごい。

家族のデスクトップパソコンにもHHKB Lite2を使っている。1台はPS/2版、1台はUSB版を使っている。ということだと、それらに不具合が生じた際に、Z4やS6000から外して持っていけば、当座しのげるということでもある。自分のパソコンのキーボードだって、いつ壊すかわからないわけだし。

そんなわけで、予備として考えると、やっぱりHHKB Lite2かなぁ、ということになった。私の好みとしては、CtrlはAの左にあってほしいし。

H2

その他のカテゴリー

Abelton Access Music Acon Digital Adam Szabo Akai AKG Alesis Analog Mania Aphex Apisonic Labs Apple Applied Acoustics Systems AQ Interactive Archiss Art Art Nouveau Arturia ASUSTeK Computer Audio-Technica Audiothingies audiowerkstatt Auratone Avantone Pro BandLab Bastl Instruments Behringer BenQ Bleass Buffalo Cakewalk Canare Casio CFA-Sound Cherry Audio Classic Pro Clavia Nord Daichi Laboratory Daiso Dave Smith Instruments/Sequential dbx Dell Dexed Dexibell DirtBoxSynth DISTRHO Doepfer Dreadbox Dreamhound Studios Dynaudio E-mu East West Ego Systems Elecom Elektron Ensoniq Epson Erica Synths EVE Audio Eventide Excel Sound Fazioli Fender Ferrofish Fostex Fujitsu Full Bucket Music Gakken Garritan Genelec GoTek Green House Guyatone Hammond/Suzuki HammondEggsMusic Hermann Seib Hikari Instruments Honda Hosa Technology HxC2001 IK Multimedia InterM iodata iZotope K&M K-Sounds Kawai Keith McMillen Instruments Kenton Kikutani Klevgrand Korg KTM Kurzweil Lexicon Logicool Logitec Lucid Luxman Mackie Mark Of The Unicorn MASS-Kobo monome Moog Morson Japan Motul Mutable Instruments Newfangled Audio Novation Oberheim/Marion Systems Onkyo OnStageStands Open MIDI Project Panasonic Peavey PFU Pharmasonic Philips Pioneer Plogue Ploytec Plugin Boutique Polyphone Premier Sound Factory ProCable Prosonus Radikal Technologies Realtek Semiconductor Reason Studio Red Sound Reon rgcAudio RME Audio Roger Linn Design Roland/BOSS Roll-log Sounds Rybo SanDisk Sanwa Supply Sonic Foundry Sonicware Sony Sound Quest SoundCloud Soundsphere Staedtler Steinberg Stone Voices Strymon Studio Electronics Studiologic SubtleSoft Surge Suzuki Synthogy Synthrotek tc electronic Teac/TASCAM Tiptop Audio TK Audio TL Audio Topten Software TP-Link ULTIMATE Urei UVI VCV Rack Viborg Audio Vocaloid Voce Volcano Mobile VoltKitchen Group Waldorf Yamaha YEData Zoom お知らせ アメリカン電機 エフェクター オーディオ サンプリングCD スター電器製造 パソコン・インターネット ピアノ 嘘なし減量法 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 機材その他

「シンセな日々」検索








ウェブページ