2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

カテゴリー「AQ Interactive」の2件の記事

2020/12/27

BOSS DI-1でNINTENDO 2DSの音を拾う

20201227c_bossdi1sfornintendo2ds

先ほどの記事 で、KORG DS-10を搭載したニンテンドー2DSの音がノイジーであると書いた。しまい込むかどうか考え、2DSの音が悪いのはローランドMX-1に接続したためかもしれないと考え、接続を変えてみることにした。2DS→BOSS DI-1×2→ローランドUA-S10→Sound Forgeという経路で録音したのが下のものだ。

KORG DS-10 Kaoss Pad Realtime Play

DS-10で下の画面(タッチパネル)に「SYN1 KAOSS」の画面を出し、モードを切り替えて演奏した様子。モードは1(X方向がGATEでY方向がNOTE)、2(VOLとPAN)、3(PEAKとCUTOFF)がある。モード3は過激な変化をして楽しい。

DI-1のアッテネータースイッチは「0dB」に設定した。これならまともな音がする。要は、2DSは音が小さいということだろうか。

H2

AQ Interactive「KORG DS-10 Synthsizer for NINTENDO DS」を購入

20201227b_aqinteractivekorgds10


AQ InteractiveのニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10 Synthesizer」を購入した。オークションでの落札価格は780円だったが、3割引のクーポンを使って234円減額したので、実質546円。

ゲーム機がシンセになるということで以前から興味はあったが、そもそもゲーム機を持っていないので、ゲーム機を買うところから始めるとなると敷居が高く、なかなか手が出なかった。子供の2DSがあまり使われていないので、それを借りればいいか、というのが今回の購入のきっかけである。ソフトの価格もだいぶこなれてきたようであるし。

届いたメモリーカードをDSに挿入し、さほど迷うことなく使い始めた。ゲーム機の操作は苦手なのだが、シンセの操作は類推ができる。初の録音が下のものである。

NINTENDO DS KORG DS-10 1st Trial

「X」ボタンを押すとシーケンスの再生ができる。16ステップに音符を少し打ち込み、ドラムトラックにもスネアを少し加え、同期したディレイをかけた。録音にあたっては、2DS→Roland MX-1→Eventide Eclipse→dbx Quantum→KORG MR-2000Sという、いつもの経路で接続した。MX-1でフィルターつまみを回し、途中からMFX(マスターFX)のディレイをかけ、MUTEボタンを押して音を止めた。

老眼の私には、画面の文字が小さく感じられる。通常、パソコンを使うための老眼鏡より、少し強めのものをかけざるを得なかった。

2DSの出力は、普段使っているシンセサイザーと比べるとノイジーである。ローファイ狙いでないと使えないかもしれない。

楽しいけど、家でわざわざ使うかというと、うーむである。

H2

その他のカテゴリー

Abelton Access Music Acon Digital Adam Szabo Akai AKG Alesis Analog Mania Aphex Apisonic Labs Apple Applied Acoustics Systems AQ Interactive Archiss Art Art Nouveau Arturia ASUSTeK Computer Audio-Technica Audiothingies audiowerkstatt Auratone Avantone Pro BandLab Bastl Instruments Behringer BenQ Bleass Buffalo Cakewalk Canare Casio CFA-Sound Cherry Audio Classic Pro Clavia Nord Daichi Laboratory Daiso Dave Smith Instruments/Sequential dbx Dell Dexed Dexibell DirtBoxSynth DISTRHO Doepfer Dreadbox Dreamhound Studios Dynaudio E-mu East West Ego Systems Elecom Elektron Ensoniq Epson Erica Synths EVE Audio Eventide Excel Sound Fazioli Fender Ferrofish Fostex Fujitsu Full Bucket Music Gakken Garritan Genelec GoTek Green House Guyatone Hammond/Suzuki HammondEggsMusic Hermann Seib Hikari Instruments Honda Hosa Technology HxC2001 IK Multimedia InterM iodata iZotope K&M K-Sounds Kawai Keith McMillen Instruments Kenton Kikutani Klevgrand Korg KTM Kurzweil Lexicon Logicool Logitec Lucid Luxman Mackie Mark Of The Unicorn MASS-Kobo monome Moog Morson Japan Motul Mutable Instruments Newfangled Audio Novation Oberheim/Marion Systems Onkyo OnStageStands Open MIDI Project Panasonic Peavey PFU Pharmasonic Philips Pioneer Plogue Ploytec Plugin Boutique Polyphone Premier Sound Factory ProCable Prosonus Radikal Technologies Realtek Semiconductor Reason Studio Red Sound Reon rgcAudio RME Audio Roger Linn Design Roland/BOSS Roll-log Sounds Rybo SanDisk Sanwa Supply Sonic Foundry Sonicware Sony Sound Quest SoundCloud Soundsphere Staedtler Steinberg Stone Voices Strymon Studio Electronics Studiologic SubtleSoft Surge Suzuki Synthogy Synthrotek tc electronic Teac/TASCAM Tiptop Audio TK Audio TL Audio Topten Software TP-Link ULTIMATE Urei UVI VCV Rack Viborg Audio Vocaloid Voce Volcano Mobile VoltKitchen Group Waldorf Yamaha YEData Zoom お知らせ アメリカン電機 エフェクター オーディオ サンプリングCD スター電器製造 パソコン・インターネット ピアノ 嘘なし減量法 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 機材その他

「シンセな日々」検索








ウェブページ