キクタニミュージック「LT-100」購入
キクタニミュージックのラップトップスタンド「LT-100」を購入した。製品情報はこちら。
このところ、机の上においたシンセに何かを組み合わせておく時は、1992年に米国で買った、パソコン用ディスプレイ台を使っていた。
当時の「ディスプレイ」というのはCRT(ブラウン管)でめっぽう重く、それに耐えられる(といっても17型を置くときしむので2個並べていたこともある)、この「コの字」型スタンドはなかなかの優れものなのだが、もうちょっとなんとかならんかなー、とラップトップスタンドの購入を検討していた。で、えちごやのWebサイトに中古品が1080円(税込み)で出ていたので注文した。送料420円。
届いたのがこれ。
ワッシャーが1個ない、ということを聞いていた。手持ちのものをはめた。写真右下の銀色のワッシャーがそうである。上面の棒は、内側に突き出させることも、外側に突き出させることも可能で、今回は外側に開いてみた。高さはとりあえず、一番低くしてみた。
楽器を置いてみたのがこの写真。
キーボード(PC361)の上に音源(Slim Phatty)がひどくかぶさっているように見えるかもしれない。でも、座った位置から見ると、特にディスプレイが見えないということもない。正面から見るとこんな感じ。
これまでは、水平面にSlim Phattyを置いていたが、それに比べるとパネルの角度がより急に、立った感じになった。これが使いやすいかどうかは、まだ不明。操作するとちょっと揺れる。ただ、それは、バーの一番手前に置いているせいかもしれない。ちょっと奥に動かすと、揺れが収まる。
まあ、1500円なら、よし。
H2