RMEのAdvanced Digital Interface、Digital to Digital「ADI-8 DD」を購入した。オークションで4万9800円、でも送料があるし、あせって送金して手数料を大きく払ったのが惜しかった。
ここしばらく、Lucidの88192とかを見ていて、サンプリングレートコンバーターが欲しくなっていた。それを使わずに、マスタークロックジェネレーターを入れて、がんばって同期させる手もあるなとも思っていた。MP9500などのバランス出力をFireface 800のA/Dに入れてそれなりに満足していたのだが、実はFostexのAC2496の方がいいチップを積んでいるらしいことも知った。そんなこんなで、もっといい配線はないかと考えており、ADI-8 DDでAES/EBU4系統をADAT化してFirefaceに入れようということになった。昨日届いたので、再配置、再配線を実行した。
さすがRME。期待通り動きますわ。
書斎の片側の壁に机と天井まで届くくらいのラックがあり、その反対側の壁にMP9500などのキーボードを積んでいる。キーボードラックからメインラックへの信号送りは、これまではアナログバランス4本、ADAT2本、S/PDIFコアキシャル2本で送っていた。今回メインラックにADI-8 DDを入れ、アレシスのAI-1も使って、AES/EBU3本、S/PDIFコアキシャル1本、ADAT1本の計5本に減らせた。AES/EBU3本は、EX5、K2000RJ、S6000(MKS-20をチェイン接続)。S/PDIFコアキシャルはFoxtexのMP-8につないであって、そこにはProteus 2000、SD-90(SC-88proSTとMU1000をチェイン)、MOTIF RACK、同ES、TRITON STUDIO(SG-Rackをチェイン)があって、選択利用する。ADAT1本はAC2496で、A4000(nord rack 3またはVX90をチェイン)、MP9500、ProR3(nord electro rack 2をチェイン)、XM-2を立ち上げている。
メインラックの側では、QSRをAI-1に入れ、TR-RackをADI-8 DDに接続。TR-RackからADATでADI-8 DDという接続だと、SRC(Sampling Rate Converter)は働かないので、TR-Rackは同期させて接続した。
なんていうか、同期を取らなくてもデジタルでつなげるって、楽。プロはいいことしてたんだなー、という感想。
で、いろいろと工夫して、メインラックにMidi Time Piece AVを入れられたし、Fireface 800のアナログ入力はすべてメインラック側で使えるようになった。MTPAVとFireface 800の前面端子にnord waveをつなげばいいので楽になった。また、MIDI端子とアナログ入力に余裕ができたので、メインラックのシンセをつなぐ楽しみができた。
nord waveでTR-Rackを弾いてみたのだが、やっぱりアフタータッチが有益だと感じた。プリセットのオーディションをするだけでも、アフタータッチがあった方がいい。nord waveからプログラムチェンジを送れるのも便利だが、プログラムが空っぽだとそこのプログラムチェンジを送れないので、バンク2だけ、Initializedというプログラムを作って最後まで埋めてみた。ペダルでボリュームとサスティンを送れるのも、必要な要件だと感じた。
nord waveは便利で楽しいシンセ。昨晩は寝付けなかったので、シンセ風のオーボエ、シルクロード風リード、ザビヌル的シンセベース、バンドパスフィルターを使ったベルなどを作った。
鍵盤はまだちょっと慣れない。EX5だと強打してアタックにアフタータッチによるモジュレーションをかけられて、音の立ち上がりの不安定さを演出できるのだけれど、nord waveの鍵盤だと難しい。あと、ピアノの弱音が「スカッ」と空振ることがある。もう少し時間が必要か。
これまでnord rack 3のエフェクターとしてMU1000を使ってきていて、音がなまるような感じがしていた。A4000のA/Dの方が少し良いように思う。A4000はフロッピーを入れた状態で起動するとその中味を自動的に読むようで、そこにエフェクトプログラムを入れられる。nord rack 3のお供としてよさそうだ。A4000はMOからデータを読んで普通に弾くこともできるようにしている。どれほど使うかは謎だが。VX90は、nord rack 3に比べるとノイジーだが(当たり前だな)、壊れてはいないように思う。気が向いたら鳴らす、ということで遊んでみたい。
SD-90とMU1000とSC-88proSTは一体設置している。USB2本でMIDI信号を送って、計128パートのDTMセットである。ADI-8 DDによってデジタルで受け取れるので、期待したい。
H2