
Moog Slim Phattyのプリセット音色を録音してみようというこの企画、今回が最終回だ。MONTAGEで制御して弾いているが、MONTAGEのフットスイッチ2をCC65に設定したため、それでポルタメントのオン/オフを制御できるようになった。Slim Phattyで有効である。ただ、スイッチが入ったということは、デフォルトでオンのものが、何らかのタイミングでオフになっている可能性もあって、音が変わってしまっているかもしれない。そこはご容赦いただきたい。
P-81 SMOOTH N HIGH
「20170317a_SmoothNHigh.mp3」をダウンロード
かわいいリード音。プチプチ言うのはフィルターにEGがかかっているから。それを弱めるとなくなる。モジュレーションは三角波がピッチに普通にかかっているだけだが、それがきれいなのはさすが。
P-82 PULSEREZSWEEP
「20170317b_PulseRezSweep.mp3」をダウンロード
この音色のカテゴリーは「Res Bass」だそうな。リードと思って弾いてしまった。改めて弾いてみると、ベースとして魅力的かも。
P-83 SEKSU BONGO
「20170317c_SeksuBongo.mp3」をダウンロード
今ひとつ弾き方がわからない音。でも存在をほどよく主張している。
P-84 SIR WAH WHA
「20170317d_SirWahWha.mp3」をダウンロード
モジュレーションホイールを上げると、ピッチが最大で短7度まで上がる。それでウニウニ言わせてみた。
P-85 SHARP SEQUE
「20170317e_SharpSeque.mp3」をダウンロード
モジュレーションホイールを上げるとフィルターにモジュレーションがかかってノイズになる。ホイールを上げ下げして弾いてみました。テンポがふらふらするのは下手だから。
P-86 PWM MOD BASTE
「20170317f_PwmModBaste.mp3」をダウンロード
CC65を送るとポルタメントがかかる。上の録音ではおそらく使っていない。
P-87 SAW U LEAD
「20170317g_SawULead.mp3」をダウンロード
珍しく普通な音。鋸歯状波(saw)といっても、Slim Phattyの波形選択は連続型で、ここでは鋸歯状波の目盛りより少し下の位置になっている。ベンド、ビブラート、ポルタメントが気持ちよくかかる。さすが。
P-88 SOURPUSS
「20170317g_Sourpuss.mp3」をダウンロード
異世界の音、ってところでしょうか。上向き鋸歯状波がフィルターにかかっている。それが楽しいが、モジュレーションをかけない音も、いいかも。
P-89 PULSE BASS 2
「20170317h_PulseBass2.mp3」をダウンロード
ベース弾くのにモジュレーションかけていいのか、というのは、うーむ、どうなんでしょうね。
P-90 MOD SHARD SEQ
「20170317i_ModShardSeq.mp3」をダウンロード
モジュレーションホイールを上げると最大で短3度上がる。調子を外して弾くのもいいのかもしれない。
P-91 SCALAR SYNC
「20170317j_ScalarSync.mp3」をダウンロード
低い音域に行くと豊かになるのがいいよね。これが持ち味ではないでしょうか。
P-92 BUBBLE BUTT
「20170317k_BubbleButt.mp3」をダウンロード
これも「Res Bass」なんだそうな。リードだと思った…。ベースで弾いてみると、なめらかさがある。
P-93 AGGROSYNCBASS
「20170317l_AggroSyncBass.mp3」をダウンロード
モジュレーションは、OSC2からOSC2、とインジケーターが点いているが、隠し機能かもしれんから、謎。ノイズが魅力ですね。
P-94 TOUCH GONG
「20170317m_TouchGong.mp3」をダウンロード
リリースが長いパーカッション。うっとりする。モジュレーションホイールを上げるとピッチがふらふらするのがまた楽しい。
P-95 SPACE LEAD
「20170317n_SpaceLead.mp3」をダウンロード
音の名前を見て、「キャプテンウルトラ」を連想した。と言っても、放映年を見ると記憶していそうな年齢じゃないんだけど、再放送だったんだろうか。
P-96 SNAPPY SAW
「20170317o_SnappySaw.mp3」をダウンロード
ピョンピョン、なんだけど、モジュレーションをかけるとそれがそがれる気もしますな。ちょっとブラスっぽいのも、いい味です。
P-97 SIMPLE TRI
「20170317p_SimpleTri.mp3」をダウンロード
SIMPLE SAWじゃなくて、TRI(三角波)なんですね。おそらく、テンプレートとして使うことを想定した音色でしょう。こういう普通な音が、けっこう弾くのに迷ったりして…。自信ないし…。
P-98 SIMPLE SQUARE
「20170317q_SimpleSquare.mp3」をダウンロード
スクエアとパルスって違うんだっけ? 50%がスクエアで、他を含むのがパルスだっけ? と考えてしまう。パネルに描かれた2つのパルスは、振幅が違うように見えるし…。
P-99 SIMPLE PULSE
「20170317r_SimplePulse.mp3」をダウンロード
波形はつまみを右に回し切った状態で、これは、パルス幅が小さい(不均等な)波形、私が呼ぶところのオーボエ音に聞こえますな。
CA CALIBRATION
「20170317s_Calibration.mp3」をダウンロード
100個のプリセットとは別に設けられたキャリブレーション音色。OSC1だけを発音し、モジュレーションが無効になっている。これを音作りのスタートポイントとしてもいい気がする。これも保存できるようだし。
これでめでたく、100音色+キャリブレーション音色の録音が終わった。一つひとつ個別に聴くのも面倒、全部続けて聴きたい、という要望もあるかと思い、全部つなげたものをSoundCloudにアップロードした。
スピーカーで大音響で聴くと家具が振動して楽しいと思う。ただ、101個のファイルをまとめたので、30分もある…。
H2